トップ>妊活TOP>妊活中に知っておきたいこと>妊活の「悩み」に関するコラム>2人目の妊活の進め方。2人目不妊はなぜ起こる?
【医師監修】2人目の妊活の進め方。2人目不妊はなぜ起こる?

日本の夫婦にたずねた理想的な子どもの数は、平均して2.32人という調査結果があり、2人目の妊娠を考える方も多いようです。※
しかし、実際に2人目妊活を進めると不妊を経験し、理想と現実のギャップで悩む夫婦は少なくありません。なぜ2人目の不妊が起こるのでしょうか。2人目妊活の進め方を詳しくみてみましょう。
※国立社会保障・人口問題研究所の調査
2人目不妊とはどんな状態?
1人目を妊娠・出産後、2人目を希望しても妊娠しない状態のことを「2人目不妊」と呼ぶようです。
不妊に悩んでいる人のうち、3~4割の人が2人目不妊という調査結果もあります。
1人目が自然妊娠でも2人目不妊になることも
1人目が自然妊娠だった場合でも、不妊治療を受けた場合でも、2人目不妊になることがあります。
これは前回の妊娠から数年経っていることで、夫婦ともに加齢の影響を受けることが大きな理由です。加齢によって、妊娠率の低下、流産率の上昇、婦人科系の病気になる確率の上昇がみられます。
また、もともと妊娠しにくい体質の方が、奇跡的に1人目を妊娠・出産したという場合もあるでしょう。
2人目妊活特有の悩み
「1人目ができたのだから、2人目も妊娠できるだろう」と思い、悩む方も多いでしょう。なかなか妊娠に結びつかない状況や、周りの期待の声やアドバイスをストレスに感じる場合も。
上の子が小さい場合は、育児と治療を並行して行うことや、子連れで通える病院が少ないことも悩みの種になるでしょう。
また、上の子を育てるのに必要な費用や夫婦の老後の資金を考えると、治療費との金銭的なバランスに難しさを感じるかもしれません。

2人目妊活の進め方
産婦人科を受診
妊活は、まず産婦人科を受診することから始めましょう。産婦人科で、現在の体の状態をチェックし、妊娠できる状態か確かめることが必要です。前回の妊娠・出産のときに異常がなくても、数年の間に体の状態が変わっていることがあります。現在の状態に合わせた妊活ができるよう、医師の指導を受けましょう。
原因に対する治療
不妊の原因となる子宮内膜症などの婦人科系の病気は、年齢とともに発症する確率が上がります。病気が見つかった場合でも、適切な治療を早く受けられれば、妊娠の確率を高めることにつながります。
また、病気の状態や年齢によっては、生殖補助医療(体外受精や顕微授精など)をすすめられる場合もあります。
生活習慣の改善
妊娠すると、赤ちゃんの成長に多くの栄養が必要になります。そのため、栄養バランスの整った食事を1日3食摂ることが大切です。妊娠初期の赤ちゃんに必要な、葉酸や鉄分などの栄養素は十分摂るようにしましょう。
また、妊娠に向けて体調を整えるために、運動習慣をつける、家族で禁煙する、しっかり休養をとってストレスを溜めないなど、できることから取り組みましょう。

2人目以降も不妊治療が受けやすい助成内容に
2021年1月より不妊治療の助成内容が拡充され、2人目不妊の治療が受けやすくなりました。
特定不妊治療費助成の変更が下記の通りです。
■対象治療法
特定不妊治療(体外受精および顕微授精)
■対象者
特定不妊治療以外の治療法によって妊娠の見込みがないか、または極めて少ないと医師に診断された夫婦(治療期間の初日における妻の年齢が43歳未満である夫婦)
■給付の内容
①1回30万円
※凍結胚移植(採卵を伴わない)および採卵したが卵が得られないなどのため中止したものについては、1回10万円
通算回数は、初めて助成を受けた際の治療期間初日における妻の年齢が、40歳未満であるときは通算6回まで、40歳以上43歳未満であるときは通算3回まで助成(1子ごと)
②男性不妊治療を行った場合は30万円
※精子を精巣または精巣上体から採取するための手術
■拡充の適用
2021年1月1日以降に終了した治療を対象
2人目妊活は周囲の協力を得て進めましょう
検査や不妊治療のためには夫婦で受診する場合もあり、特に小さなお子さんがいるご家庭では、周りの協力が不可欠になります。そんなときは実家に預ける、保育園の一時預かりやファミリーサポートセンターを利用する、ベビーシッターに依頼する、病院に相談してみるなど、さまざまな手段を検討しましょう。
2人目妊活や不妊治療の進め方について、疑問や不安なことがあればかかりつけの医師に相談してみましょう。
この記事は2021年10月18日時点の情報です。
※2021年9月 合同会社カンター・ジャパン調べ インターネット調査 調査対象:産婦人科、産科、婦人科、生殖医療科、不妊治療科150名

Last Updated : 2021/Oct/18 | CH-20211012-18