Skip to main content

Bayer Global

0120-415-128

受付時間9:00-17:30

clinic
shop

エレビットのご購入

メネビットのご購入

エレビット
  • 製品情報
    • 製品情報TOP
      • エレビット(プレナタルケア)
      • メネビット
      • エレビット 植物性DHA
      • エレビット 産後ケア
    • エレビットについてもっと知りたい
      • 葉酸800μg配合の理由
      • エレビットへのこだわり
      • エレビットが高品質の理由
      • エレビット臨床試験
      • お客様の声
        • SNSのお客様の声
      • 30秒でわかるエレビットの8つの特長
      • 取り扱い病院・クリニック検索
    • 根拠がある葉酸800+を選ぼう
      • 悪玉アミノ酸「ホモシステイン」を産婦人科医が解説
      • ホモシステインとは?
      • ホモシステインを身体に溜めないコツ
      • 妊娠出産へのホモシステインの悪影響
      • ホモシステインの悪影響
    • よくあるご質問
  • 葉酸と成分
    • 葉酸と成分TOP
    • 葉酸サプリの必要性
      • 葉酸の種類
      • 葉酸の働きに欠かせない栄養
      • 医師監修|葉酸の働きと重要性
    • 葉酸とは
      • 葉酸を多く含む食品リスト
      • 旬の食材 葉酸カレンダー
      • 葉酸知りたいこと100
    • DHAとは
      • DHAを多く含む食品
      • 妊婦・授乳期におけるDHAの重要性について
      • DHAのはたらき
    • 葉酸以外に必要な栄養
      • ビタミンD
      • 鉄
      • カルシウム
      • ビタミンB12
      • マグネシウム
      • ビタミンC
      • 亜鉛
      • ビタミンE
      • ビタミンB1
      • ビタミンB2
      • ビオチン
      • ビタミンB6
    • 葉酸と成分について コラム
  • 食事と栄養
    • 食事と栄養TOP
    • 葉酸レシピ【医師監修】
      • 主食
      • おかず
      • 副菜
      • おやつ
    • 葉酸・栄養を調べる
      • 食事の栄養バランスチェック
      • 妊活・妊娠サプリ成分チェック
    • 食事と栄養 コラム
  • 妊活
    • 妊活TOP
      • 【特集】一緒なら、もっといい妊活
      • 特集 2022年4月 不妊治療の保険適用開始
      • プレコンセプションケアのはじめかた
    • 妊活カレンダー
      • ライフプラン シミュレーション
    • 妊活ガイド:産婦人科医師が監修
      • 妊活中チェックリスト
      • 生活習慣について
      • からだの準備について
      • 栄養について
      • 妊活・不妊治療 用語辞典
    • 医師による心とからだづくり講座
      • “不妊”は“カップル”で取り組むもの
      • ストレスと妊娠の関係
      • プレコンセプションケアって何?
      • プレコンセプションケアに取り組もう
      • 不妊治療の成功には年齢とエビデンスに基づいた質の高い治療を
      • 葉酸とマルチビタミンについて
      • 葉酸の代謝を助けるのはマルチビタミンサプリ
      • 葉酸・ミトコンドリアと妊娠の関係
    • 一緒に妊活
      • ふたりの時間
      • 男性の妊活
        • 男性妊活チェックリスト
    • 妊活成功者のリアルヒストリー
    • 妊活漫画「私も、今日から」今日マチ子
    • 妊活中に知っておきたいこと
      • 妊活の「食事」に関するコラム
      • 妊活の「こころとからだ」に関するコラム
      • 妊活の「悩み」に関するコラム
  • 妊娠
    • 妊娠TOP
      • 【医師監修】妊婦栄養研究レポート
    • からだの準備について
      • チェックリスト
      • 栄養について
      • 生活習慣について
    • 妊娠10ヶ月カレンダー
    • 妊娠中の貧血・つわり・胸やけ・便秘・おりもの
    • 体重チェックツール
    • 出産準備リスト
    • 妊娠中に知っておきたいこと
      • 妊婦さんの「食事」に関するコラム
      • 妊婦さんの「こころとからだ」に関するコラム
      • 妊婦さんの「悩み」に関するコラム
Bayer Cross Logo

エレビット・メネビット 通常価格改定のお知らせ (定期購入価格は改定対象外) 【2023年10月3日(火)より】

トップ>妊娠TOP>【医師監修】妊婦栄養研究レポート

【医師監修】
妊婦栄養研究レポート

バイエル薬品は、一般社団法人ラブテリと共同で、妊婦の栄養素摂取状況の実態を把握し、食生活やライフスタイル等が妊娠各期の栄養素摂取量への関連を検証するための調査研究を実施しました。

妊娠各期に必要な栄養素についてまとめたレポート「コロナ禍妊婦栄養研究白書」をご紹介いたします。

PDFダウンロード

佐藤 雄一 先生​

佐藤先生

産科婦人科舘出張佐藤病院院長​
佐藤病院グループ代表​

順天堂大学医学部大学院卒業。生殖内分泌や腹腔鏡手術が専門。年間約1500件の分娩に携わり、プレコンセプションケアの観点から食事や栄養、運動など生活習慣の大切さを指導している。

目次

赤ちゃんにとって大切な「人生最初の1000日」

妊娠期・産後・授乳期に必要とする栄養素

妊婦さん・ママが不足しがちな栄養素

それぞれの栄養素について

サプリメントによる補充

赤ちゃんにとって大切な「人生最初の1000日」

「人生最初の1,000日」とは、
ママのおなかの中で、精子が卵子と出会い着床し、赤ちゃんが生まれて2歳の誕生日を迎えるまでの期間です。

この大切な1,000日間に赤ちゃんにしっかりと栄養を与えてあげることで、赤ちゃんの成長や将来の学ぶ力の基礎をつくります。

詳しくはこちら

妊娠期・産後・授乳期に必要とする栄養素

妊娠期・産後の授乳期まで、妊婦さんとママは、いつもより多くの栄養素を摂る必要があります。
そして、実は時期によって必要な栄養素が変わるため、今、自分にとって補充しないといけない栄養素は何かを知っておくことが大切です。

妊娠期・産後に必要なビタミン

1日に推奨される栄養素の摂取量表(ビタミン)

  18〜49歳
女性
妊婦 授乳婦
妊娠初期 妊娠中期〜後期
葉酸 240μg 食事 240μg
+ サプリ 400μg
480μg 340μg
ビタミンD 8.5μg 8.5μg 8.5μg
ビタミンC 100mg 100mg 145mg
ビタミンE 5.0mg 6.5mg 7.0mg
ビタミンB1 1.1mg 1.3mg 1.3mg
ビタミンB2 1.2mg 1.5mg 1.8mg
ビオチン 50μg 50μg 50μg
ビタミンB6 1.1mg 1.3mg 1.4mg
ビタミンB12 2.4μg 2.8μg 3.2μg

妊娠期・産後に必要なミネラル

1日に推奨される栄養素の摂取量表(ミネラル)

  18〜49歳
女性
妊婦 授乳婦
妊娠初期 妊娠中期〜後期
鉄 月経あり10.5mg 9mg 16mg 9mg
カルシウム 650mg 650mg 650mg
マグネシウム 270mg 18〜29歳 310mg
30〜49歳 330mg
270mg
亜鉛 8mg 10mg 12mg

妊婦さん・ママが不足しがちな栄養素

このようにさまざまな栄養素をいつもより多く摂る必要がありますが、調査によって、多くの方が栄養が足りていないことがわかってきました。

妊婦のステージ別の栄養摂取状況

※1 日本人の食事摂取基準2020(18-29歳、身体活動レベルⅡ、推定エネルギー必要量(kcal/日))
※2 鈴木瞳, 他. 聖路加国際大学紀要 8 (2022): 105-110.

赤ちゃんの成長と妊娠の維持に重要とされる栄養素の摂取量を妊娠初期•中期•後期のステージ別で調査したところ、後期に向けて摂取量を増やしていく必要がある炭水化物やステージ別に付加量が定められている栄養素(葉酸•鉄)が赤ちゃんの成長に応じて摂取量が増えていないことが明らかになっています。

妊婦が不足させやすい栄養素ランキング

妊婦さんが不足しやすい栄養素ランキング

妊娠中にとくに不足させやすい栄養素を全ステージとそれぞれのステージに分けて調査した結果、上位の栄養素が明らかに。赤ちゃんの成長と妊娠の維持のため、食生活を見直す必要性があることが示されました。

赤ちゃんの成長にとってとくに大切な栄養素 
全ステージ不足率ランキング

赤ちゃんの成長にとってとくに大切な栄養素

赤ちゃんのために食生活を見直す必要

妊娠初期•中期•後期で鉄やたんぱく質の不足 率が付加量の影響でマイナスが顕著になり、 変動するものの、不足率の高い栄養素は全ス テージにおいてほぼ同じ栄養素でした。それぞ れの栄養素を豊富に含む食材は、魚介類•肉 類•卵類•大豆製品•乳製品•海藻類•穀類•ナ ッツ類・野菜•果物と異なるため、バランスの良 い食生活が求められます。妊娠初期から後期に 向けて食事量を増やす必要性がありますが、これも十分な量がとれていないため、量的にも質的にも赤ちゃんの成長と妊娠の維持のために食 生活を見直す必要があり、どのような栄養をど のような手段でどれくらい食べればよいかの情 報提供や栄養指導が行われることが望ましい 環境といえるでしょう。

表記にない栄養素も不足

ビタミンAの次に不足している栄養素にはビタ ミンDやたんぱく質があります。また、栄養素ではないものの各ステージで上位にランクインしていたのは食物繊維でした。体重管理(血糖値管理)と便秘予防に必須ですが、高い不足率になっています。

初期の不足率
中期の不足率
後期の不足率

それぞれの栄養素の詳しい解説や産婦人科医によるコメントをご紹介

妊娠中、摂取を心がけるべきである葉酸、鉄、DHA、ビタミンDについて、それぞれの栄養素がなぜ妊婦さんや赤ちゃんのために重要なのかを、レポートを監修いただいた佐藤雄一先生(産科婦人科舘出張佐藤病院院長、佐藤病院グループ代表)に解説していただきました。

    葉酸

    妊娠前から妊娠初期に食事からの摂取のみだけではなくサプリメントからの摂取も同時に行うことが望ましいとされる栄養素として知られています。葉酸は妊娠を維持するためや胎児の先天異常である神経管閉鎖障害の発症リスクを低減するために必要な栄養素です。

    佐藤雄一先生コメント:
    今回の調査によると、多くの妊婦さんが食事から十分に摂取できていないことがわかりました。葉酸不足は、悪玉アミノ酸であるホモシステインを体内にためてしまいます。ホモシステインは妊婦さんにも悪影響を及ぼすため、葉酸サプリメントは妊娠前・妊娠初期はもちろん妊娠期間を通じて活用することがすすめられます。

    鉄

    日本女性の“鉄欠乏症貧血”は5人に一人と多く、妊娠後期には約5割もの妊婦が貧血を経験する*2ともいわれています。母体の鉄欠乏は早産リスクや低出生体重児リスクを高めてしまう原因でもあり*3、妊娠期を通して、摂取することが望ましい栄養素です。

    佐藤雄一先生コメント:
    もっとも多くの妊婦さんが不足していた鉄は貧血や産後うつのリスクになるともいわれています。鉄は充足するまである程度時間がかかるので、早い段階から継続して十分に摂取するとよいでしょう。

    DHA

    妊娠中胎児の脳は急激に成長していくため、その材料となるDHAはより多く必要となります。国民健康・栄養調査によりn-3系脂肪酸(オメガ3)として妊婦の摂取量は把握できますが、DHAの摂取量は不明でした。今回の調査で国際機関の基準*4からは足りていないが3割程度だということが判明しました。

    佐藤雄一先生コメント:
    DHAは赤ちゃんの脳や視覚の発達に必要であるとともに、早産のリスクを減らすといった報告もあり、妊娠中は非常に重要な栄養素です。おもに魚から摂取できる栄養素ですが、今回の調査で妊娠初期につわりがあると摂れなかったという結果が出ました。妊娠中、思うように食事から摂れないときは、サプリメントを活用するのもひとつです。

    ビタミンD

    ビタミンDは骨や歯の健康や妊娠合併症など母子の健康と成長に必須の栄養素です。日光を浴びて生成される方が食事からの摂取量よりも血中濃度を左右しやすいのが特徴です。

    佐藤雄一先生コメント:
    コロナ禍で外出機会が減少し、日光浴の頻度が低くなり、半数以上が不足・欠乏の可能性がありました。日焼け止めの使用でもビタミンDの生成量は少なくなります。母子の健康のために、適度な日光浴とビタミンDの摂取を妊娠中から産後にかけて呼びかけていく必要性を感じました。

    * 1:不足率は本調査から得られた全妊娠期を通じての数値。(「日本人の食事摂取基準(2020年版)」の妊婦推奨量に対して。DHAのみ国際機関の基準*4に対して。
    * 2:渡辺優奈, et al. "妊婦の鉄摂取量と鉄栄養状態の縦断的検討." 栄養学雑誌 71.Supplement1 (2013): S26-S38.
    * 3:小檜山敦子, and 成田みゆき. "妊産褥婦の貧血に関する国内の文献検討." 東京医科大学看護専門学校紀要 25.1 (2016): 1-9.
    * 4:Joint, F. A. O. "Fats and fatty acids in human nutrition. Report of an expert consultation, 10-14 November 2008, Geneva." (2010). 

    サプリメントによる補充

    妊娠初期・中期・後期のステージによって、妊婦さんと赤ちゃんにとっていつもより多く摂る必要がある栄養素は変わっていきます。
    しかし、つわりや、体の変化しつつ、さらに毎日の食事も気を付けてながら栄養バランスを整えるはとても大変です。
    そんな時は、サプリメントによる栄養補充がおすすめです。

    妊活・妊娠期のための
    エレビット

    エレビットには、葉酸含む18種類のマルチビタミン配合しているため、妊活中から、妊娠初期・中期・後期まですべてのステージに対応した栄養素を摂ることができます。

    エレビット

    妊娠期のための
    エレビット 植物性DHA

    赤ちゃんを育みながら思うように食事が取れない女性に、サプリメントでのDHA補填を提案する商品です。「植物性DHA」なので魚特有のにおいがなく、飲みやすいソフトカプセルで、DHA量は国際基準に準拠した200mg/日を配合しています。

    エレビット 植物性DHA

    エレビット 産後ケア

    「エレビット 産後ケア」は、忙しい産後のママが自身の健康と赤ちゃんの健やかな発育に欠かせない大切な栄養を手軽に安心して摂れるように開発された、産後・授乳期用のマルチビタミンサプリメントです。

    エレビット 産後ケア

    まとめ

    本調査研究を通じて、妊婦さんは、妊娠中に重要な栄養の不足状態は続いていることがわかりました。バイエル薬品は妊婦さん・赤ちゃんの健康のためマルチビタミンサプリ「エレビット」を通してサポートしていくとともに、妊娠に関わるすべての方々に役立つ情報提供に努めていきます。

    詳しい調査結果や栄養素の解説については、レポート(PDF)をダウンロードしてお読みいただけます。

    PDFダウンロード

     

    【 調査方法 】 
    妊娠中の女性を対象にライフスタイルに関するアンケート(※1)、栄養摂取状況・食品摂取状況の結果(※2)を実施し、集計
    ※1:居住都道府県、年齢、身長(cm)、体重(kg)、妊娠前体重(kg)、活動量、サプリメント使用状況、鉄剤服用有無、妊娠悪阻有無・程度、家族構成、調理スキル、自身の栄養状態への自覚、ビタミンD欠乏状態(※3)、産後の栄養法に対する意向、ヘルスリテラシー(※4)など
    ※2:東京大学 佐々木敏教授による簡易型自記式食事歴法BDHQ:brief-type self-administered diet history questionnaireをオンライン版に構築されたものを利用
    ※3:「J Bone Miner Metab. 2019 Sep;37(5):854-863.」より引用改変
    ※4:「高泉佳苗, et al. 日健教誌.2012; 20(1): 30-40.」

    【 調査期間 】  2021年12月〜2022年5月
    【 解析対象 】 677名
    【 調査地域 】  全国47都道府県

    今回の調査により、妊娠中の女性の多くは必要な栄養素が不足しがちであることが明らかになりました。1日の食事の写真をアップロードして普段の食事からどれだけ栄養が摂れているかチェックできるツールを使ってみるのもおすすめです。

    食事の栄養バランスチェック

    エレビット会員になりませんか?

    メールマガジン

    エレビット会員のメールマガジン・ LINE友だちは、妊活中の栄養バランスや排卵日、妊娠中に必要な栄養素などについてもっと学べる情報をお届けいたします。

    メールマガジン登録へ

    LINE友だち追加

    Last Updated : 2023/Jul/21 | CH-20230703-14

    ___________________________エレビット___________________________
    • 製品情報
      • 製品情報TOP
        • エレビット(プレナタルケア)
        • メネビット
        • エレビット 植物性DHA
        • エレビット 産後ケア
      • エレビットについてもっと知りたい
        • -葉酸800μg配合の理由
        • -エレビットへのこだわり
        • -エレビットが高品質の理由
        • エレビット臨床試験
        • -お客様の声
          • SNSのお客様の声
        • -30秒でわかるエレビットの8つの特長
        • -取り扱い病院・クリニック検索
        • よくあるご質問
      • 根拠がある葉酸800+を選ぼう
        • 悪玉アミノ酸「ホモシステイン」を産婦人科医が解説
        • ホモシステインとは?
        • ホモシステインを身体に溜めないコツ
        • 妊娠出産へのホモシステインの悪影響
        • ホモシステインの悪影響
    • 葉酸と成分
      • 葉酸と成分TOP
      • 葉酸サプリの必要性
        • -葉酸の種類
        • -葉酸の働きに欠かせない栄養
        • -医師監修|葉酸の働きと重要性
      • 葉酸とは
        • -葉酸を多く含む 食品リスト
        • 旬の食材 葉酸カレンダー
        • 葉酸知りたいこと100
      • 葉酸以外に必要な栄養
        • -ビタミンD
        • -鉄
        • -ビタミンE
        • -亜鉛
      • DHAとは
        • -DHAを多く含む食品リスト
        • -DHAのはたらき
        • -妊婦・授乳期におけるDHAの重要性について
      • 葉酸と成分について コラム
    • 食事と栄養
      • 食事と栄養TOP
      • 葉酸レシピ【医師監修】
      • 葉酸・栄養を調べる
        • -栄養バランスチェック
        • -サプリ成分チェック
      • 食事と栄養についてコラム
    • 妊活
      • 妊活TOP
      • 妊活カレンダー
        • ライフプラン シミュレーション
      • 妊活ガイド:産婦人科医師が監修
        • 妊活・不妊治療 用語辞典
      • 医師による心とからだづくり講座
      • 一緒に妊活
        • -ふたりの時間
        • -男性の妊活
          • -男性不妊の基礎知識
          • -亜鉛は男性妊活に欠かせない栄養
          • -妊活中の男性にもサプリは必要?
          • -妊活男性と酸化ストレス(ビタミンE・ビタミンC・リコピン)
          • -葉酸は妊活男性にも必要?
          • -男性妊活におすすめの食品
      • 妊活成功者のリアルヒストリー
      • 妊活中:コロナ流行時にできること
      • 妊活漫画「私も、今から」今日マチ子
      • 妊活中に知っておきたいこと
    • 妊娠
      • 妊娠TOP
        • 「コロナ禍妊婦栄養研究」レポート
      • からだの準備について
      • 妊娠10ヶ月カレンダー
      • 妊娠中の貧血・つわり・ 胸やけ・便秘・おりもの
      • 妊娠中:コロナ流行時にできること
      • 体重チェックツール
      • 出産準備リスト
      • 妊娠中に知っておきたいこと
        • -妊婦さんの「食事」に関するコラム
        • -妊婦さんの「こころとからだ」に関するコラム
        • -妊婦さんの「悩み」に関するコラム
    • 女性の健康ニュース
    • First True Present:未来の赤ちゃんに、いまからできるプレゼントって?
    • 人生最初の1000日
      • -Every Beginning 全ての赤ちゃんに最高のスタートを
    • CM/動画
    • バイエルについて
    LINE Twitter Instagram
    • バイエル薬品株式会社について
    • 一般向け利用規約
    • Imprint
    • 個人情報保護方針
    • サイトマップ
    • お問い合わせ
    • 副作用報告

     


     

    Copyright © 2021 Bayer Yakuhin, Ltd. All rights Reserved.