トップ>製品情報TOP>葉酸を含むマルチサプリ エレビット>エレビットの成分を知りたい方へ
葉酸は胎児の⽣育に関わる⾮常に重要なビタミンB群の⼀種。
エレビットには葉酸が800μg配合されていますが、なぜ「800μg」なのでしょうか?4つのポイントで詳しく解説します。
800㎍配合の理由1
サプリからの葉酸摂取上限値は1,000㎍/日※1
<食事から摂れる葉酸に上限値はなし>
厚生労働省が推奨する、サプリメントから摂取する葉酸の上限値※2は1日1,000μgで、食事から摂れる葉酸の摂取量に上限値はありません。
この上限値は、健康障害が発現したことが知られている習慣的な摂取量の最小値が5,000µg/日なので、これに、より安全とされる係数をかけて、1,000µg/日と設定されています※1。
また、葉酸は水溶性ビタミンなので必要量以上を摂取しても尿へ排出されてしまいます。
そのため、 ⾷事で葉酸を摂り過ぎることは考えにくく、サプリメントから摂る葉酸も、摂取⽬安量であれば摂り過ぎにはなりにくいため、葉酸の摂り過ぎよりも葉酸不⾜に気を付けたほうがよいのです。
※1 サプリメント等、通常の食品以外の食品から摂取する葉酸の1日耐容上限量は15~29歳で900μg、30~64歳で1,000μg
厚生労働省:「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書
※2 上限値:耐容上限量を指し、健康障害をもたらすリスクがないとみなされる摂取量の上限として定義されています

800㎍配合の理由2
赤ちゃんのために妊活・
妊娠中は2倍以上の葉酸が必要
<いつもよりしっかり>
葉酸は妊活・妊娠中の⼥性が意識して摂取しなければならない栄養素の⼀つです。妊娠に気付きにくい超妊娠初期に葉酸が⽋乏しないためにも、妊活時から必要⼗分な葉酸摂取が⼤変重要です。
厚⽣労働省の⾷事摂取基準によると、日本人女性の葉酸摂取推奨量は、1日あたり240μg、妊娠中期・後期は通常の2倍の480μg、妊活中・妊娠初期はさらに多く、食事から240㎍+サプリメント等から400㎍となっています。※1

※1 厚生労働省:「日本人の食事摂取基準(2020年版) 」策定検討会報告書
※2 240μgを食品から摂取、付加量として400μgを通常の食品以外の食品(サプリメントなど)から摂取

800㎍配合の理由3
注意したい葉酸欠乏。800㎍なら十分な葉酸濃度で赤ちゃんをお迎え
<授かる1ヵ月前から>
妊娠後、おなかの中で赤ちゃんが育っていくと、初期の段階で胎児には脳や脊髄の元になる神経管が形成されます。このとき母体に十分な濃度の葉酸があることが大変重要になります。妊娠初期の葉酸欠乏を起こさないためにも、妊活時からの十分な葉酸摂取を心がけましょう。
エレビットには葉酸800μgの他、合計18種の栄養素が配合されています。

800㎍配合の理由4
約7割の日本女性に遺伝子変異あり!葉酸を利用しにくい体質をサポート
<だからサプリからしっかり>

※ 出典:1)Hiraoka M et al: Biochem Biophys Res Commun2004; 316(4): 1210-1216.
葉酸は小腸で吸収され、生体内システムで利用されますが、このシステムにはMTHFR (メチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素)という酵素が関わっており、この酵素の活性は個人のMTHFR遺伝子によって決められています。
実は、日本人女性の6割以上にMTHFR遺伝子に変異があるといわれており、MTHFRの酵素活性が低下しているため、葉酸が小腸で吸収されても、生体内システムでは上手く利用できない体質といえるのです。

※ 出典:2)平岡真実ほか: ビタミン2009; 83(5-6): 264-274.
葉酸を上手く利用できないと、血液中のホモシステインというアミノ酸が上昇し、様々な健康リスクが高まると報告されています。エレビットなら葉酸800μgが配合されており、毎日手軽に葉酸を摂ることができます。
産婦人科・婦人科医師推奨No.1※のエレビットから誕生した男性用サプリメント「メネビット」

※2021年9月 合同会社カンター・ジャパン調べ インターネット調査 調査対象:産婦人科、産科、婦人科、生殖医療科、不妊治療科150名
Last Updated : 2022/Apr/28 | L.JP.MKT.CH.09.2020.2176