レバー類には注意!
レバー類には葉酸以外にも、ビタミンAが非常に多く含まれています。妊婦がビタミンAを過剰摂取すると赤ちゃんの奇形発生リスクが高まります。厚生労働省は妊婦のビタミンAの上限量を2,700μgRAE/日に設定していますが、鶏や豚のレバーでは1切れでこの上限を超えてしまいます。葉酸がたくさん含まれているからといって日常的にレバーを大量に摂取することには注意しましょう。
上記の「葉酸を多く含む食材リスト」内の「ゆで」の葉酸量は、実際のゆで時間や温度により変動します。
※出典:文部科学省 日本食品標準成分表2020
妊活・妊娠中は葉酸がどれだけ必要?
推奨葉酸摂取量は、ステージによって異なります。厚生労働省の食事摂取基準によると、日本人女性の葉酸摂取推奨量は、1日あたり240μg、妊娠中期・後期は通常の2倍の480μg、妊活中・妊娠初期はさらに多く、食事から240㎍+サプリメント等から400㎍となっています。

※1 厚生労働省:「日本人の食事摂取基準(2020年版) 」策定検討会報告書
※2 240μgを食品から摂取、付加量として400μgを通常の食品以外の食品(サプリメントなど)から摂取
朝昼晩の食事から摂る「葉酸240μg」って、どれくらい?
これだけ食べて約240μg!
栄養をバランスよく配合した葉酸サプリを取り入れましょう
妊活中・妊娠中の女性は食事とサプリメント両方から葉酸を摂取する必要があります。
葉酸には、主に食品に含まれている天然葉酸(ポリグルタミン酸型)とサプリメントに含まれている合成葉酸(モノグルタミン酸型)の2種類があります。
合成葉酸は摂取した量の約85%を体内で利用でき、天然葉酸よりも多く利用できます。
サプリメントを選ぶ際には、合成葉酸(モノグルタミン酸型)のサプリメントがおすすめです。
また、妊娠中は葉酸はもちろんのこと、その他にも必要な栄養素がたくさんあります。栄養素はお互いに助け合って働いているため、1つの成分だけをたくさんとっても効率よく働くことはできません。必要な栄養素がバランスよく含まれたサプリメントなら賢く栄養がとれます。

エレビットについて
妊活中・妊娠中は、将来生まれてくる赤ちゃんのために、普段よりも葉酸を400μg多く摂る必要があります。
普段の食事をバランスよいものに見直すと同時に、サプリで葉酸をしっかり摂りましょう。
忙しい毎日の中、普段の食事だけで栄養を十分に摂取するのは難しいと感じることもあるでしょう。
エレビットは葉酸をはじめとした18種類のビタミン・ミネラルをバランスよく配合した製薬メーカーの高品質サプリ。
毎日の食事にサプリをプラスしてしっかり栄養摂取しましょう。

18種類のビタミン・ミネラル配合
医師推奨No.1※ブランド
製薬メーカーの高品質サプリ
※2021年9月 合同会社カンター・ジャパン調べ インターネット調査 調査対象:産婦人科、産科、婦人科、生殖医療科、不妊治療科150名
Last Updated : 2022/May/18 | CH-20211018-05