Skip to main content

Bayer Global

0120-415-128

受付時間9:00-17:30

clinic
shop

エレビットのご購入

メネビットのご購入

エレビット
  • 製品情報
    • 製品情報TOP
      • エレビット製品情報
      • メネビット製品情報
      • エレビット 植物性DHA製品情報
    • エレビットについてもっと知りたい
      • 葉酸800μg配合の理由
      • エレビットへのこだわり
      • エレビットが高品質の理由
      • エレビット臨床試験
      • お客様の声
        • SNSのお客様の声
      • 30秒でわかるエレビットの8つの特長
      • 取り扱い病院・クリニック検索
    • 根拠がある葉酸800+を選ぼう
      • 悪玉アミノ酸「ホモシステイン」を産婦人科医が解説
      • ホモシステインとは?
      • ホモシステインを身体に溜めないコツ
      • 妊娠出産へのホモシステインの悪影響
      • ホモシステインの悪影響
    • よくあるご質問
  • 葉酸と成分
    • 葉酸と成分TOP
    • 葉酸サプリの必要性
      • 葉酸の種類
      • 葉酸の働きに欠かせない栄養
      • 医師監修|葉酸の働きと重要性
    • 葉酸とは
      • 葉酸を多く含む食品リスト
      • 旬の食材 葉酸カレンダー
      • 葉酸知りたいこと100
    • DHAとは
      • DHAを多く含む食品
      • 妊婦・授乳期におけるDHAの重要性について
      • DHAのはたらき
    • 葉酸以外に必要な栄養
      • ビタミンD
      • 鉄
      • カルシウム
      • ビタミンB12
      • マグネシウム
      • ビタミンC
      • 亜鉛
      • ビタミンE
      • ビタミンB1
      • ビタミンB2
      • ビオチン
      • ビタミンB6
    • 葉酸と成分について コラム
  • 食事と栄養
    • 食事と栄養TOP
    • 葉酸レシピ【医師監修】
      • 主食
      • おかず
      • 副菜
      • おやつ
    • 葉酸・栄養を調べる
      • 食事の栄養バランスチェック
      • 妊活・妊娠サプリ成分チェック
    • 食事と栄養 コラム
  • 妊活
    • 妊活TOP
      • 【特集】一緒なら、もっといい妊活
      • 特集 2022年4月 不妊治療の保険適用開始
      • プレコンセプションケアのはじめかた
    • 妊活カレンダー
      • ライフプラン シミュレーション
    • 妊活ガイド:産婦人科医師が監修
      • 妊活中チェックリスト
      • 生活習慣について
      • からだの準備について
      • 栄養について
      • 妊活・不妊治療 用語辞典
    • 医師による心とからだづくり講座
      • “不妊”は“カップル”で取り組むもの
      • ストレスと妊娠の関係
      • プレコンセプションケアって何?
      • プレコンセプションケアに取り組もう
      • 不妊治療の成功には年齢とエビデンスに基づいた質の高い治療を
      • 葉酸とマルチビタミンについて
      • 葉酸の代謝を助けるのはマルチビタミンサプリ
      • 葉酸・ミトコンドリアと妊娠の関係
    • 一緒に妊活
      • ふたりの時間
      • 男性の妊活
        • 男性妊活チェックリスト
    • 妊活成功者のリアルヒストリー
    • 妊活漫画「私も、今日から」今日マチ子
    • 妊活中に知っておきたいこと
      • 妊活の「食事」に関するコラム
      • 妊活の「こころとからだ」に関するコラム
      • 妊活の「悩み」に関するコラム
  • 妊娠
    • 妊娠TOP
      • 「コロナ禍妊婦栄養研究」レポート
    • からだの準備について
      • チェックリスト
      • 栄養について
      • 生活習慣について
    • 妊娠10ヶ月カレンダー
    • 妊娠中の貧血・つわり・胸やけ・便秘・おりもの
    • 体重チェックツール
    • 出産準備リスト
    • 妊娠中に知っておきたいこと
      • 妊婦さんの「食事」に関するコラム
      • 妊婦さんの「こころとからだ」に関するコラム
      • 妊婦さんの「悩み」に関するコラム
Bayer Cross Logo

トップ>妊娠TOP>妊娠中に知っておきたいこと>妊婦さんの「悩み」に関するコラム>胎児スクリーニングとは?通常の超音波検査との違いは?

公式SNSフォローはこちら

Share!

facebook
Twitter
LINE
 

【医師監修】胎児スクリーニングの胎児超音波検査とは?通常の超音波検査との違いは?

赤ちゃん

「胎児スクリーニング」という検査を耳にしたことがあるでしょうか。これは、おなかの赤ちゃんに異常がないかどうかを確認する検査のことです。妊娠中は、おなかの赤ちゃんが健康かどうか気になるところですが、胎児スクリーニングの超音波検査では、どんなことがわかるのでしょうか。

ここでは、胎児スクリーニングの超音波検査でわかることや、妊婦健診で受けることができる通常の超音波検査との違いについてみていきましょう。

妊婦健診で受ける超音波検査とは

妊娠の確認やその後の健診の中で、超音波検査は広く行われています。

産科超音波検査には「通常超音波検査」と「胎児超音波検査(胎児超音波スクリーニング)」があり、通常超音波検査は妊娠経過や赤ちゃんの成長が正常かどうかを確認するために行われます。胎児超音波スクリーニングは同様に超音波検査によるものですが、妊婦健診の際の通常超音波検査とどう違うのでしょうか。

まずは妊婦検診で行う「通常超音波検査」についてみていきましょう。

 

妊婦健診時の超音波検査の時期は?

厚生労働省から示されている検査時期の目安に沿って実施されています。

検査時期の目安は、妊娠初期~23週までの間に2回、妊娠24~35週までの間に1回および妊娠36週~出産までの間に1回です。実際には、妊娠経過などそれぞれの状況に応じて必要なタイミングで行われるため、これよりも少ない場合もあれば、これよりも多い回数、場合によっては妊婦健診のたびに実施することもあります。

 

妊婦健診時の超音波検査の費用は?

妊婦健診を受ける際の費用は、お住まいの自治体による費用助成が受けられることがほとんどで、超音波検査についても助成対象としている自治体が多くありますが助成対象となる回数や金額は自治体によって異なります。詳しくは、自治体やかかりつけの病院窓口で確認しておくとよいでしょう。

妊婦健診

妊婦健診時の超音波検査でわかること

妊婦健診の超音波検査では例えば、次のようなことがわかります。

 

妊娠初期

赤ちゃんの数、子宮や卵巣の様子、赤ちゃんの心拍の有無、赤ちゃんの大きさなど。
これにより、例えば、出産予定日や、双子や三つ子の有無、子宮外の妊娠(異所性妊娠)の可能性、妊娠や出産に影響するような子宮や卵巣の異常がないか、などがわかります。

 

妊娠中期、後期

赤ちゃんの大きさ、赤ちゃんの向き、胎盤の位置、羊水の量など。
これにより、例えば、赤ちゃんの育ちが順調かどうか、前置胎盤(胎盤が産道をふさいだ状態)の有無、逆子など、その後の妊娠の経過やお産で気をつけることがないかがわかります。

胎児スクリーニングのための超音波検査とは?

胎児スクリーニングのための超音波検査は、赤ちゃんに形の異常(形態異常)がないかどうか、外見上や構造異常を確認するための精密な超音波検査で、出生前検査のひとつです。また、超音波検査のなかでも特殊な技術が必要になる検査なので、実施できる施設も限られています。

基本的に胎児スクリーニングは、妊婦さん・ご家族が希望する場合に受けるものです。ただし3~5%の割合で赤ちゃんはなにかしらの異常をもって生まれてくることがあるため、胎児スクリーニングのための超音波検査を受けていなくても通常の超音波検査で赤ちゃんの異常が見つかる場合もあります。
通常の超音波検査で何らかの異常が疑われた際に、より詳しく調べるために胎児超音波スクリーニングを行う場合もあります。

もし検査の結果、赤ちゃんに何らかの異常が疑われた場合、妊婦さんやご家族はとても不安になります。その後の妊娠管理や分娩時の対応、産まれた後の赤ちゃんの管理や予想される治療経過などについて、十分に相談できる施設で検査を受けることが望ましいでしょう。

 

胎児スクリーニングの超音波検査をする時期は?

妊娠10~13週頃、妊娠18~20週頃、妊娠28~31週頃と、施設ごとに設定されている時期が異なります。

 

胎児スクリーニングの超音波検査にかかる費用は?

自費による検査であるため、施設ごとに異なります。

胎児スクリーニングの超音波検査でわかること

胎児超音波スクリーニングで調べるのは、内臓を含む全身、頭、首、背中、お尻、腕や脚、手足、胸部や腹部、胃や腸、心臓や肺など、外見上や構造、機能の異常です。これにより、例えば、心臓の病気や脳の病気、二分脊椎や四肢の短縮や欠損などがみつかることがあります。

ただし、すべての病気や異常が見つかるわけではありません。また、もし異常がみつかったとしても、それが必ずしも確定的な診断とはなりません。必要に応じて、さらなる精密検査をする場合もあります。

胎児スクリーニングのための超音波検査を受けるかどうか迷ったときは

おなかにいる赤ちゃんに対しては、「異常があれば事前に知ってできる対処をしたい」だとか、反対に「生まれるまで不確定な情報ならば知りたくない」など、妊婦さんとパートナーの間でも考えが異なることもあるでしょう。いずれにしても、それらは「赤ちゃんが健康に育ってほしい」という親心のあらわれともいえます。

胎児スクリーニングを受けるべきかどうか、という問いには正解はありません。ですから、妊婦さんとパートナーとの間でよく話し合い、納得のいくような選択をしましょう。もしも、胎児超音波スクリーニングを受けるかどうか迷うときには、助産師や医師と話したり、今一度検査でわかることやわからないことを聞いてみたり、検査結果を聞いたあとの流れや相談先などを確認したりしてみるとよいでしょう。

会話するカップル

妊活中・妊娠中に必要な
\栄養、摂れていますか?/

まとめ

妊婦健診時の通常超音波検査は、妊娠の経過が順調であるかどうかを知るための基本の検査です。一方胎児超音波検査は、おなかの赤ちゃんに形の異常があるかどうか重点的に確認するための精密な検査です。胎児超音波検査は出生前検査のひとつであり、希望する人が受けるものです。パートナーともよく話しあったうえで検査を受けるか受けないか選択することができますし、判断が難しい、詳しい情報を知りたいというときにはかかりつけの産婦人科医に相談するようにしましょう。

この記事は2021年10月6日時点の情報です。

監修者

三宅 貴仁先生

三宅 貴仁先生

三宅医院 院長
2001年川崎医科大学医学部卒業、大阪大学医学部産婦人科入局。
2008年大阪大学大学院修了、大阪労災病院産婦人科医長を経て、2011年The University of Texas MD Anderson Cancer Center (USA) 留学。2014年川崎医科大学産婦人科講師を務め、2016年三宅医院院長。
現在、三宅医院グループ(三宅医院、三宅医院問屋町テラス、三宅おおふくクリニック、三宅ハロー歯科)代表。
三宅医院では出産がゴールでは無く新しい家族との生活の始まりとして、分娩のみならず産後の育児支援に力を入れている。

三宅 貴仁先生についてはこちら

Share!

facebook
Twitter
LINE
 

関連記事

 

妊娠中 からだの準備について妊娠中 栄養について妊娠中の貧血・つわり・ 胸やけ・便秘・おりもの

「妊娠中に知っておきたいこと」一覧はこちら「妊娠中に必要なこと」はこちら

おすすめの無料サンプルをセットでお送りします

1日分の無料サンプルでぜひ飲みやすさを実感してください。
送料はもちろん0円。内容物がわかならないようにお届けします。
※お申込み後最短2日でお届け
※お届け場所によっては必要日数が異なります。

「エレビット」とあわせて飲みたい「エレビット 植物性DHA」のサンプルセット

エレビット無料サンプル

無料サンプルお申し込みはこちら

妊娠中の体のことをもっと知りたい方へ

メールマガジン

エレビット会員のメールマガジン・LINE友だちは、妊娠中の栄養バランスや体重管理などについてもっと学べる情報をお届けいたします。

メールマガジン登録へ

LINE友だち追加

このページに関連するおすすめコンテンツ

妊婦さんにおすすめの飲み物・NGな飲み物

妊婦さんにおすすめの飲み物・NGな飲み物

妊婦さんが片頭痛になったら、薬を飲んでもいいの?

妊婦さんが片頭痛になったら、薬を飲んでもいいの?

妊婦さんがコーヒーを飲む時に気を付けること。何杯までなら大丈夫?

妊婦さんがコーヒーを飲む時に気を付けること。何杯までなら大丈夫?

妊娠中の方へ
人気の閲覧ページランキング

1位

妊婦さんにおすすめの飲み物・NGな飲み物

2位

妊婦がお刺身を控えたい3つの理由とは?

3位

妊婦さんがコーヒーを飲む時に気を付けること。何杯までなら大丈夫?

4位

妊娠中にヘアカラーしてもいい?美容院にいくときはどうしたらいい?

5位

妊婦さんはカフェインを控えめに。どの飲み物なら大丈夫?

ランキングをもっと見る

Last Updated : 2022/May/30 | LMR-CH-20210817-01

___________________________エレビット___________________________
  • 製品情報
    • 製品情報TOP
      • エレビット製品情報
      • メネビット製品情報
      • エレビット 植物性DHA製品情報
    • エレビットについてもっと知りたい
      • -葉酸800μg配合の理由
      • -エレビットへのこだわり
      • -エレビットが高品質の理由
      • エレビット臨床試験
      • -お客様の声
        • SNSのお客様の声
      • -30秒でわかるエレビットの8つの特長
      • -取り扱い病院・クリニック検索
      • よくあるご質問
    • 根拠がある葉酸800+を選ぼう
      • 悪玉アミノ酸「ホモシステイン」を産婦人科医が解説
      • ホモシステインとは?
      • ホモシステインを身体に溜めないコツ
      • 妊娠出産へのホモシステインの悪影響
      • ホモシステインの悪影響
  • 葉酸と成分
    • 葉酸と成分TOP
    • 葉酸サプリの必要性
      • -葉酸の種類
      • -葉酸の働きに欠かせない栄養
      • -医師監修|葉酸の働きと重要性
    • 葉酸とは
      • -葉酸を多く含む 食品リスト
      • 旬の食材 葉酸カレンダー
      • 葉酸知りたいこと100
    • 葉酸以外に必要な栄養
      • -ビタミンD
      • -鉄
      • -ビタミンE
      • -亜鉛
    • DHAとは
      • -DHAを多く含む食品リスト
      • -DHAのはたらき
      • -妊婦・授乳期におけるDHAの重要性について
    • 葉酸と成分について コラム
  • 食事と栄養
    • 食事と栄養TOP
    • 葉酸レシピ【医師監修】
    • 葉酸・栄養を調べる
      • -栄養バランスチェック
      • -サプリ成分チェック
    • 食事と栄養についてコラム
  • 妊活
    • 妊活TOP
    • 妊活カレンダー
      • ライフプラン シミュレーション
    • 妊活ガイド:産婦人科医師が監修
      • 妊活・不妊治療 用語辞典
    • 医師による心とからだづくり講座
    • 一緒に妊活
      • -ふたりの時間
      • -男性の妊活
        • -男性不妊の基礎知識
        • -亜鉛は男性妊活に欠かせない栄養
        • -妊活中の男性にもサプリは必要?
        • -妊活男性と酸化ストレス(ビタミンE・ビタミンC・リコピン)
        • -葉酸は妊活男性にも必要?
        • -男性妊活におすすめの食品
    • 妊活成功者のリアルヒストリー
    • 妊活中:コロナ流行時にできること
    • 妊活漫画「私も、今から」今日マチ子
    • 妊活中に知っておきたいこと
  • 妊娠
    • 妊娠TOP
      • 「コロナ禍妊婦栄養研究」レポート
    • からだの準備について
    • 妊娠10ヶ月カレンダー
    • 妊娠中の貧血・つわり・ 胸やけ・便秘・おりもの
    • 妊娠中:コロナ流行時にできること
    • 体重チェックツール
    • 出産準備リスト
    • 妊娠中に知っておきたいこと
      • -妊婦さんの「食事」に関するコラム
      • -妊婦さんの「こころとからだ」に関するコラム
      • -妊婦さんの「悩み」に関するコラム
  • 女性の健康ニュース
  • First True Present:未来の赤ちゃんに、いまからできるプレゼントって?
  • 人生最初の1000日
    • -Every Beginning 全ての赤ちゃんに最高のスタートを
  • CM/動画
  • バイエルについて
LINE Twitter Instagram
  • バイエル薬品株式会社について
  • 一般向け利用規約
  • Imprint
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

 


 

Copyright © 2021 Bayer Yakuhin, Ltd. All rights Reserved.