Skip to main content

Bayer Global

0120-415-128

受付時間9:00-17:30

clinic
shop

エレビットのご購入

メネビットのご購入

エレビット
  • 製品情報
    • 製品情報TOP
      • エレビット製品情報
      • メネビット製品情報
      • エレビット 植物性DHA製品情報
    • エレビットについてもっと知りたい
      • 葉酸800μg配合の理由
      • エレビットへのこだわり
      • エレビットが高品質の理由
      • エレビット臨床試験
      • お客様の声
        • SNSのお客様の声
      • 30秒でわかるエレビットの8つの特長
      • 取り扱い病院・クリニック検索
    • 根拠がある葉酸800+を選ぼう
      • 悪玉アミノ酸「ホモシステイン」を産婦人科医が解説
      • ホモシステインとは?
      • ホモシステインを身体に溜めないコツ
      • 妊娠出産へのホモシステインの悪影響
      • ホモシステインの悪影響
    • よくあるご質問
  • 葉酸と成分
    • 葉酸と成分TOP
    • 葉酸サプリの必要性
      • 葉酸の種類
      • 葉酸の働きに欠かせない栄養
      • 医師監修|葉酸の働きと重要性
    • 葉酸とは
      • 葉酸を多く含む食品リスト
      • 旬の食材 葉酸カレンダー
      • 葉酸知りたいこと100
    • DHAとは
      • DHAを多く含む食品
      • 妊婦・授乳期におけるDHAの重要性について
      • DHAのはたらき
    • 葉酸以外に必要な栄養
      • ビタミンD
      • 鉄
      • カルシウム
      • ビタミンB12
      • マグネシウム
      • ビタミンC
      • 亜鉛
      • ビタミンE
      • ビタミンB1
      • ビタミンB2
      • ビオチン
      • ビタミンB6
    • 葉酸と成分について コラム
  • 食事と栄養
    • 食事と栄養TOP
    • 葉酸レシピ【医師監修】
      • 主食
      • おかず
      • 副菜
      • おやつ
    • 葉酸・栄養を調べる
      • 食事の栄養バランスチェック
      • 妊活・妊娠サプリ成分チェック
    • 食事と栄養 コラム
  • 妊活
    • 妊活TOP
      • 【特集】一緒なら、もっといい妊活
      • 特集 2022年4月 不妊治療の保険適用開始
      • プレコンセプションケアのはじめかた
    • 妊活カレンダー
      • ライフプラン シミュレーション
    • 妊活ガイド:産婦人科医師が監修
      • 妊活中チェックリスト
      • 生活習慣について
      • からだの準備について
      • 栄養について
      • 妊活・不妊治療 用語辞典
    • 医師による心とからだづくり講座
      • “不妊”は“カップル”で取り組むもの
      • ストレスと妊娠の関係
      • プレコンセプションケアって何?
      • プレコンセプションケアに取り組もう
      • 不妊治療の成功には年齢とエビデンスに基づいた質の高い治療を
      • 葉酸とマルチビタミンについて
      • 葉酸の代謝を助けるのはマルチビタミンサプリ
      • 葉酸・ミトコンドリアと妊娠の関係
    • 一緒に妊活
      • ふたりの時間
      • 男性の妊活
        • 男性妊活チェックリスト
    • 妊活成功者のリアルヒストリー
    • 妊活漫画「私も、今日から」今日マチ子
    • 妊活中に知っておきたいこと
      • 妊活の「食事」に関するコラム
      • 妊活の「こころとからだ」に関するコラム
      • 妊活の「悩み」に関するコラム
  • 妊娠
    • 妊娠TOP
      • 「コロナ禍妊婦栄養研究」レポート
    • からだの準備について
      • チェックリスト
      • 栄養について
      • 生活習慣について
    • 妊娠10ヶ月カレンダー
    • 妊娠中の貧血・つわり・胸やけ・便秘・おりもの
    • 体重チェックツール
    • 出産準備リスト
    • 妊娠中に知っておきたいこと
      • 妊婦さんの「食事」に関するコラム
      • 妊婦さんの「こころとからだ」に関するコラム
      • 妊婦さんの「悩み」に関するコラム
Bayer Cross Logo

トップ>妊娠TOP>妊娠中に知っておきたいこと>妊婦さんの「食事」に関するコラム>妊婦の食中毒が胎児に与える影響とは?予防する方法は?

公式SNSフォローはこちら

Share!

facebook
Twitter
LINE
 

【管理栄養士監修】妊婦の食中毒が胎児に与える影響とは?予防する方法は?

妊婦

人間の体にさまざまな害を与える食中毒。特に妊娠中は胎児に影響を与えるものもあり、しっかり予防していきたいところです。妊娠中に気を付けたい食中毒と、その予防方法について、詳しく見ていきましょう。

 

妊娠中に食中毒を避けたい3つの理由

 

妊娠中に食中毒になってしまうと、どんな影響があるのでしょうか?

子宮収縮が起こりやすい

食中毒は、嘔吐や下痢をともなうものが多いです。激しい嘔吐や下痢は、子宮収縮の原因となることがあり、早産や流産などを引き起こす可能性があります。

血栓症のリスクがある

妊娠中は、血液が固まりやすくなっているため、妊娠前に比べて血栓症(血管が血のかたまりで閉塞する病気。エコノミークラス症候群も血栓症のひとつ)のリスクが高くなっている状態です。
食中毒によって激しい嘔吐や下痢がおこると、脱水をおこしやすく、血栓症のリスクが高くなります。

胎児に感染するものもある

食中毒の原因となる細菌や寄生虫などの病原微生物の中には、胎児に感染し、胎児の将来や命に影響をおよぼすものがあります。
 

胎児への感染が心配される食中毒の種類

 

下記の病原微生物は、胎児に感染し、影響をおよぼすおそれがあります。症状や感染の原因となる食材とともに見てみましょう。

  母体の症状 胎児への影響 原因食品
リステリア菌※

軽いインフルエンザのような症状
(発熱、筋肉痛、関節痛、頭痛など)

無症状の場合もあり

流産、早産、死産、
髄膜炎など
加熱殺菌されていないナチュラルチーズ、
生ハム、スモークサーモン、
肉や魚のパテなど
トキソプラズマ

頭痛や軽い発熱程度

無症状の場合もあり

流産、死産、早産、
脳や視力の障害
加熱が不十分な肉類や
ヤギの生乳など
カンピロバクター 発熱、頭痛、下痢、腹痛 髄膜炎 加熱が不十分な肉類など

※リステリア菌は常在菌であり、通常は汚染された食品を摂取しても食中毒を引き起こす可能性は国内では極めてまれ(100万人当たり1.00~1.60人)で、そのほとんどは高齢者です。しかし妊婦はリステリア菌に関して健康な成人の約20倍感染しやすいとの海外の報告もあります。いずれにしても宿主の健康状態が良好であれば食中毒まで発展しにくいですから、免疫能の上がる生活に配慮しましょう。
 

食品

妊婦さんの体と胎児を守る、食中毒の予防法5つ

 

妊婦さんの体と胎児を守るため、食事をする際に取り入れたい予防法をご紹介します。

中までしっかり火を通す

肉を生で食べたり、加熱が不十分な部分があったりすると、病原微生物が生き残ってしまい、食中毒の原因になることがあります。
めやすとして、「中心部分の温度が75度で1分間以上」になるよう、加熱することが大切です。厚みがある場合、中心まで火が通っているか、食べる前に切って確認するといいですね。

特定の食べ物を避ける

ユッケや生レバーなどの加熱されていない肉類は避けましょう。また、一部のナチュラルチーズ(加熱されているプロセスチーズやハード系のチーズは問題ありません)、生ハム、スモークサーモン、肉や魚のパテなどは、リステリア菌食中毒の原因となりますので、食べるのを控えることが大切です。

冷蔵庫を過信しない

食品を冷蔵庫に入れておいても、病原微生物はゆっくりと繁殖します。特に夏場は、庫内の温度が上がりますので、食品の温度も上がりやすくなります。
食品は早めに食べること、封を開けた食品は早めに食べきることが大切です。

免疫能を上げる

食中毒に限らず、健康維持のために免疫能を強化することの重要性は言うまでもありませんね。食生活に気をつけることはもちろん、早寝を心掛け、過労や睡眠不足に十分注意しましょう。よく笑う習慣も大切です。

当たり前の食中毒予防を大切にする

  • 調理後の料理は長時間室温に放置しない。特に35~40℃は食中毒菌が増えやすいので、急速に冷やすか、再加熱をよくする。
  • 夏場は、洗った水の水温によっては生野菜のカット後に蒸れて、腐敗することがあるため、速やかに冷蔵庫に。
  • 調理・食事の前には手をよく洗う。
  • 清潔な調理器具やふきんを使う。

肉や魚は特に食中毒菌が付着しているリスクが高いです。これらに使用したまな板や包丁はよく洗浄してから、生食するものに使用するか、使用面を分けるなど配慮しましょう。

妊活中・妊娠中に必要な
\栄養、摂れていますか?/

食中毒の予防法を実践して、妊娠中の食事を楽しみましょう

 

妊娠中の食中毒は胎児への影響が心配されます。そのため、妊娠中の食事は、できる限り加熱した食品を食べることがすすめられます。今回お話ししたような母体や胎児への影響をなくすためにも、食中毒の予防法を実践し、食事を楽しむ工夫をしてみましょう。
妊娠中の食事について、疑問や不安なことがあればかかりつけの医師に相談しましょう。
 

この記事は2021年10月4日時点の情報です。
 

監修者

松本 桃代さん

松本 桃代さん

医療法人社団泰誠会永井マザーズホスピタル栄養科長
1994年~永井マザーズホスピタル。管理栄養士。現在は産婦人科の管理栄養士の枠を超え、プレコンセプションケアを中心に『自分を大切にする食卓』を自らプロデュースできるように女性の健康を『心・身体・食』でサポートするかたわら、妊娠糖尿病管理など産婦人科の栄養業務のコンサルタントを行っている。㈱HOLISTIC WOMEN‘S HEALTH代表、NPO法人母子栄養懇話 理事、妊活HOLISTIC栄養アドバイザー。JAMHA認定メディカルハーブコーディネーター。

松本 桃代さんについてはこちら

Share!

facebook
Twitter
LINE
 

関連記事

 

妊娠中 からだの準備について妊娠中 栄養について妊娠中の貧血・つわり・ 胸やけ・便秘・おりもの

「妊娠中に知っておきたいこと」一覧はこちら「妊娠中に必要なこと」はこちら

おすすめの無料サンプルをセットでお送りします

1日分の無料サンプルでぜひ飲みやすさを実感してください。
送料はもちろん0円。内容物がわかならないようにお届けします。
※お申込み後最短2日でお届け
※お届け場所によっては必要日数が異なります。

「エレビット」とあわせて飲みたい「エレビット 植物性DHA」のサンプルセット

エレビット無料サンプル

無料サンプルお申し込みはこちら

妊娠中の体のことをもっと知りたい方へ

メールマガジン

エレビット会員のメールマガジン・LINE友だちは、妊娠中の栄養バランスや体重管理などについてもっと学べる情報をお届けいたします。

メールマガジン登録へ

LINE友だち追加

このページに関連するおすすめコンテンツ

妊婦さんにおすすめの飲み物・NGな飲み物

妊婦さんにおすすめの飲み物・NGな飲み物

妊婦さんが片頭痛になったら、薬を飲んでもいいの?

妊婦さんが片頭痛になったら、薬を飲んでもいいの?

妊婦さんがコーヒーを飲む時に気を付けること。何杯までなら大丈夫?

妊婦さんがコーヒーを飲む時に気を付けること。何杯までなら大丈夫?

妊娠中の方へ
人気の閲覧ページランキング

1位

妊婦さんにおすすめの飲み物・NGな飲み物

2位

妊婦がお刺身を控えたい3つの理由とは?

3位

妊婦さんがコーヒーを飲む時に気を付けること。何杯までなら大丈夫?

4位

妊娠中にヘアカラーしてもいい?美容院にいくときはどうしたらいい?

5位

妊婦さんはカフェインを控えめに。どの飲み物なら大丈夫?

ランキングをもっと見る

Last Updated : 2021/June/28 | LMR-CH-20210714-06

___________________________エレビット___________________________
  • 製品情報
    • 製品情報TOP
      • エレビット製品情報
      • メネビット製品情報
      • エレビット 植物性DHA製品情報
    • エレビットについてもっと知りたい
      • -葉酸800μg配合の理由
      • -エレビットへのこだわり
      • -エレビットが高品質の理由
      • エレビット臨床試験
      • -お客様の声
        • SNSのお客様の声
      • -30秒でわかるエレビットの8つの特長
      • -取り扱い病院・クリニック検索
      • よくあるご質問
    • 根拠がある葉酸800+を選ぼう
      • 悪玉アミノ酸「ホモシステイン」を産婦人科医が解説
      • ホモシステインとは?
      • ホモシステインを身体に溜めないコツ
      • 妊娠出産へのホモシステインの悪影響
      • ホモシステインの悪影響
  • 葉酸と成分
    • 葉酸と成分TOP
    • 葉酸サプリの必要性
      • -葉酸の種類
      • -葉酸の働きに欠かせない栄養
      • -医師監修|葉酸の働きと重要性
    • 葉酸とは
      • -葉酸を多く含む 食品リスト
      • 旬の食材 葉酸カレンダー
      • 葉酸知りたいこと100
    • 葉酸以外に必要な栄養
      • -ビタミンD
      • -鉄
      • -ビタミンE
      • -亜鉛
    • DHAとは
      • -DHAを多く含む食品リスト
      • -DHAのはたらき
      • -妊婦・授乳期におけるDHAの重要性について
    • 葉酸と成分について コラム
  • 食事と栄養
    • 食事と栄養TOP
    • 葉酸レシピ【医師監修】
    • 葉酸・栄養を調べる
      • -栄養バランスチェック
      • -サプリ成分チェック
    • 食事と栄養についてコラム
  • 妊活
    • 妊活TOP
    • 妊活カレンダー
      • ライフプラン シミュレーション
    • 妊活ガイド:産婦人科医師が監修
      • 妊活・不妊治療 用語辞典
    • 医師による心とからだづくり講座
    • 一緒に妊活
      • -ふたりの時間
      • -男性の妊活
        • -男性不妊の基礎知識
        • -亜鉛は男性妊活に欠かせない栄養
        • -妊活中の男性にもサプリは必要?
        • -妊活男性と酸化ストレス(ビタミンE・ビタミンC・リコピン)
        • -葉酸は妊活男性にも必要?
        • -男性妊活におすすめの食品
    • 妊活成功者のリアルヒストリー
    • 妊活中:コロナ流行時にできること
    • 妊活漫画「私も、今から」今日マチ子
    • 妊活中に知っておきたいこと
  • 妊娠
    • 妊娠TOP
      • 「コロナ禍妊婦栄養研究」レポート
    • からだの準備について
    • 妊娠10ヶ月カレンダー
    • 妊娠中の貧血・つわり・ 胸やけ・便秘・おりもの
    • 妊娠中:コロナ流行時にできること
    • 体重チェックツール
    • 出産準備リスト
    • 妊娠中に知っておきたいこと
      • -妊婦さんの「食事」に関するコラム
      • -妊婦さんの「こころとからだ」に関するコラム
      • -妊婦さんの「悩み」に関するコラム
  • 女性の健康ニュース
  • First True Present:未来の赤ちゃんに、いまからできるプレゼントって?
  • 人生最初の1000日
    • -Every Beginning 全ての赤ちゃんに最高のスタートを
  • CM/動画
  • バイエルについて
LINE Twitter Instagram
  • バイエル薬品株式会社について
  • 一般向け利用規約
  • Imprint
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

 


 

Copyright © 2021 Bayer Yakuhin, Ltd. All rights Reserved.