Skip to main content

Bayer Global

0120-415-128

受付時間9:00-17:30

clinic
shop

エレビットのご購入

メネビットのご購入

エレビット
  • 製品情報
    • 製品情報TOP
      • エレビット製品情報
      • メネビット製品情報
      • エレビット 植物性DHA製品情報
    • エレビットについてもっと知りたい
      • 葉酸800μg配合の理由
      • エレビットへのこだわり
      • エレビットが高品質の理由
      • エレビット臨床試験
      • お客様の声
        • SNSのお客様の声
      • 30秒でわかるエレビットの8つの特長
      • 取り扱い病院・クリニック検索
    • 根拠がある葉酸800+を選ぼう
      • 悪玉アミノ酸「ホモシステイン」を産婦人科医が解説
      • ホモシステインとは?
      • ホモシステインを身体に溜めないコツ
      • 妊娠出産へのホモシステインの悪影響
      • ホモシステインの悪影響
    • よくあるご質問
  • 葉酸と成分
    • 葉酸と成分TOP
    • 葉酸サプリの必要性
      • 葉酸の種類
      • 葉酸の働きに欠かせない栄養
      • 医師監修|葉酸の働きと重要性
    • 葉酸とは
      • 葉酸を多く含む食品リスト
      • 旬の食材 葉酸カレンダー
      • 葉酸知りたいこと100
    • DHAとは
      • DHAを多く含む食品
      • 妊婦・授乳期におけるDHAの重要性について
      • DHAのはたらき
    • 葉酸以外に必要な栄養
      • ビタミンD
      • 鉄
      • カルシウム
      • ビタミンB12
      • マグネシウム
      • ビタミンC
      • 亜鉛
      • ビタミンE
      • ビタミンB1
      • ビタミンB2
      • ビオチン
      • ビタミンB6
    • 葉酸と成分について コラム
  • 食事と栄養
    • 食事と栄養TOP
    • 葉酸レシピ【医師監修】
      • 主食
      • おかず
      • 副菜
      • おやつ
    • 葉酸・栄養を調べる
      • 食事の栄養バランスチェック
      • 妊活・妊娠サプリ成分チェック
    • 食事と栄養 コラム
  • 妊活
    • 妊活TOP
      • 【特集】一緒なら、もっといい妊活
      • 特集 2022年4月 不妊治療の保険適用開始
      • プレコンセプションケアのはじめかた
    • 妊活カレンダー
      • ライフプラン シミュレーション
    • 妊活ガイド:産婦人科医師が監修
      • 妊活中チェックリスト
      • 生活習慣について
      • からだの準備について
      • 栄養について
      • 妊活・不妊治療 用語辞典
    • 医師による心とからだづくり講座
      • “不妊”は“カップル”で取り組むもの
      • ストレスと妊娠の関係
      • プレコンセプションケアって何?
      • プレコンセプションケアに取り組もう
      • 不妊治療の成功には年齢とエビデンスに基づいた質の高い治療を
      • 葉酸とマルチビタミンについて
      • 葉酸の代謝を助けるのはマルチビタミンサプリ
      • 葉酸・ミトコンドリアと妊娠の関係
    • 一緒に妊活
      • ふたりの時間
      • 男性の妊活
        • 男性妊活チェックリスト
    • 妊活成功者のリアルヒストリー
    • 妊活漫画「私も、今日から」今日マチ子
    • 妊活中に知っておきたいこと
      • 妊活の「食事」に関するコラム
      • 妊活の「こころとからだ」に関するコラム
      • 妊活の「悩み」に関するコラム
  • 妊娠
    • 妊娠TOP
      • 「コロナ禍妊婦栄養研究」レポート
    • からだの準備について
      • チェックリスト
      • 栄養について
      • 生活習慣について
    • 妊娠10ヶ月カレンダー
    • 妊娠中の貧血・つわり・胸やけ・便秘・おりもの
    • 体重チェックツール
    • 出産準備リスト
    • 妊娠中に知っておきたいこと
      • 妊婦さんの「食事」に関するコラム
      • 妊婦さんの「こころとからだ」に関するコラム
      • 妊婦さんの「悩み」に関するコラム
Bayer Cross Logo

トップ>葉酸サプリはどうして必要?>葉酸と成分についてコラム>葉酸サプリメントは市販でも買える?安心して購入するためには

Share!

facebook
Twitter
LINE
 

葉酸サプリメントは市販でも買える?安心して購入するためには

葉酸サプリ

葉酸サプリメントとは? 

葉酸はビタミンB群の一種で、おなかの中で急成長する胎児に必要不可欠な栄養素のひとつ。血液(赤血球)を作ったり、妊娠初期の活発な細胞増殖に必要なDNAの合成を助けるなど、胎児の発育のために重視しておきたい栄養素です。
葉酸サプリメントは毎日の食事で摂りきれない葉酸をサポートしてくれるもの。中には葉酸以外にも不足しがちな栄養を配合されている商品もあり、妊活中・妊娠中の女性に欠かせないアイテムです。
また、葉酸は妊活する男性のコンディションを整える上でも大切な栄養素ということが近年の研究からわかってきました。

葉酸サプリの必要性

 

葉酸サプリメントを摂るとどんなメリットがあるの?

特に妊娠初期の赤ちゃんは、脳や脊髄の基になる神経管が形成される時期にあり、たくさんの葉酸が必要です。葉酸が不足すると先天異常の可能性が高くなるといわれていますが、最近の研究からは妊活中・妊娠中、十分に葉酸を摂取することによって、このような先天異常を減らすことができるとわかってきました。

 

葉酸は1日にどれくらいの量が必要? 

厚⽣労働省では妊活中~妊娠初期までの女性に対し、食品から240µg/⽇の葉酸を摂ることに加え、葉酸サプリメント等から400µg/⽇の葉酸を摂取することをすすめています。また、妊娠中期・後期は食事摂取基準の葉酸量に加えて240µg/⽇、授乳中は100µg/⽇の葉酸を摂取することが望ましいとしています。

1日の葉酸摂取推奨量

※1厚生労働省: 「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書。

葉酸サプリはいつから摂ったほうがいい?

葉酸は妊娠後すぐに始まる赤ちゃんの発育に重要な役割を果たすため、妊娠した時点で母体に十分な濃度の葉酸があることが大切です。そのため妊娠の1ヶ月以上前からの摂取がすすめられています。赤ちゃんに十分な栄養を届けられるよう、いつ妊娠するかはわからないので、妊娠を考えたら早めに葉酸の摂取を始めましょう。

 

食品から?サプリから?葉酸を摂取する方法

まずは毎日の食生活を見直してみましょう。穀物、肉や魚、野菜、豆、いも、海藻、きのこ、乳製品、果物など、さまざまな食材をバランスよく摂ることが基本です。
しかしどんなに気を付けていても、1日に必要な葉酸を食事だけで摂るのはとても難しいこと。日々の忙しさや、つわりによって十分に食事を摂れないと悩む人も少なくないでしょう。
そんな中で手軽に十分な量の葉酸を摂取するためには、サプリメントが役立ちます。将来やってくる赤ちゃんの発育のために食事と市販サプリメントの両方でしっかり栄養を摂りましょう。
葉酸たっぷりのレシピの詳細は以下のページからご覧ください。
【医師監修】妊活・妊娠中の葉酸レシピ

 

購入前に知りたいサプリメントのメリットとデメリット

日本女性の多くは栄養素の摂取量が不足しがちで、特に葉酸や鉄、ビタミンDは、摂取目安量の半分にも達していない※1との報告があります。また日本人女性の約7割のDNA型は葉酸を利用しにくいタイプだと言われています。
さらに葉酸は水溶性ビタミンなので体に溜めておくことが難しく、必要量以上を摂取すると排出されます。葉酸サプリメントから摂る葉酸も摂取⽬安量であれば摂り過ぎにはなりにくいため、葉酸の摂り過ぎよりも葉酸不⾜に気を付けるほうが母体や胎児にとってメリットあります。

そのような理由もあり、妊活中~妊娠初期までの女性に対し、食事にプラスして葉酸サプリメントでしっかり葉酸を補給することがすすめられているのです。

食事に加えてサプリメントを飲むと、過剰摂取にならないかと心配になる方もいるかもしれません。厚生労働省の「日本人の食事摂取基準2020」によると、食事から葉酸を過剰摂取することによる健康障害の報告は存在しないと考えられています。また葉酸摂取上限値※2は、サプリメントでの葉酸摂取のみ上限があり1日1,000μgまでとなっています。

葉酸サプリメントを飲むときは用量を守りましょう。また、他のサプリメントと併用する場合は、上限値を超えていないか、葉酸の他に含まれている栄養成分の量は問題ないか飲み始める前に医師または薬剤師のアドバイスを受けましょう。
このようなことを知っておくことで葉酸サプリメントをより安心して摂取することができます。

※1 厚生労働省: 平成30年国民健康・栄養調査結果(妊婦、中央値)厚生労働省:「 日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書 30~49歳女性、妊娠中期・後期
※2 サプリメント等、通常の食品以外の食品から摂取する葉酸の1日耐容上限量は15~29歳で900μg、30~64歳で1,000μg 厚生労働省:「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書
※上限値:耐容上限量を指し、健康障害をもたらすリスクがないとみなされる摂取量の上限として定義されています。

サンプルバナー

市販の葉酸サプリメントの選び方

葉酸を含むサプリメントは、ドラッグストアや薬局で市販されていますが、お店に行かなくてもオンラインでの購入が便利でおすすめです。

市販の葉酸サプリメントを選ぶ際は、以下のような5つのポイントを確認してみましょう。ひとつずつ詳しく解説していきます。

 

1.葉酸の含有量は十分かどうか

市販されている葉酸サプリメントには多くの種類があります。たとえば、1粒に含まれる葉酸量や一日分の目安となる葉酸量はさまざまです。妊活・妊娠初期の葉酸摂取の推奨量は、食品から240μg、サプリメントなどから400μgとされています。
そのため、葉酸をサプリメントで摂取する際は、400μg 以上を目安とするとよいでしょう。葉酸サプリメント1粒にどのくらいの葉酸が含有されているのか、1日あたりの目安はどのくらいか、などを確認するようにしましょう。

ちなみに厚生労働省から出されている葉酸摂取上限値※は、サプリメントでの葉酸摂取のみ上限があり1日1,000μgまで※です。1日の用量を守ってしっかり葉酸を摂取しましょう。

※ サプリメント等、通常の食品以外の食品から摂取する葉酸の1日耐容上限量は15~29歳で900μg、30~64歳で1,000μg 厚生労働省:「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書
※上限値:耐容上限量を指し、健康障害をもたらすリスクがないとみなされる摂取量の上限として定義されています。

 

2.葉酸の他にどんな栄養素が含まれているか

市販の葉酸サプリメントの中には、葉酸だけを含むものもあれば、葉酸以外の栄養素が一緒に含まれているサプリメントもあります。さらに、含まれている栄養素も、鉄、ビタミンB群、ビタミンD、カルシウムなどさまざまです。葉酸の吸収と代謝にかかわっているのは、亜鉛、ビタミンC、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンB12の5つです。

また、妊娠中に不足しやすい栄養素は、鉄とビタミンDです。サプリメントを選ぶ際は、これらの栄養素が含まれているものを選ぶのもひとつの手でしょう。

 

3.市販の葉酸サプリメントを値段で選ばない

市販されている葉酸サプリメントの価格は、サプリメントによりさまざまで、含有される葉酸量や栄養素、製造会社や製造方法などによって変わってきます。購入する際は、価格だけを見るのではなく、信頼できるメーカーか、どんな栄養素がどれくらい入っているか、といったことを自分の目で確認するようにしましょう。

 

4.体内で利用されやすい合成葉酸を配合しているか

葉酸は主に2種類に分類されます。市販のほとんどの葉酸サプリメントに含まれているのは、「モノグルタミン酸型葉酸」と呼ばれる合成葉酸です。食品には「ポリグルタミン酸型葉酸」と呼ばれる天然葉酸が含まれているため、天然のほうがいいのではと思われる方もいるかもしれません。
しかし、天然葉酸は、体内で合成葉酸に分解されることで、ようやく小腸から吸収されますが、合成葉酸はそのまま体内で利用されるのが特徴。摂取した葉酸の約85%を利用できるといわれています。そのため、葉酸サプリを選ぶときには、生体利用率が高い合成葉酸を使用したものを選びましょう。

 

5.安全性が確認されている葉酸サプリメントかどうか

妊娠のために必要な栄養素を摂るなら、安全性が確認されている市販の葉酸サプリメントかどうかは特に注目したいポイントです。
農薬検査、アレルギー検査、放射能検査が実施されているか、GMPの基準に沿って製造されているかなど、品質基準がWebサイトで公開されているかどうか確認してみましょう。

葉酸サプリメントを購入

市販の葉酸サプリメントを比較してみましょう

どの葉酸サプリメントを選べばよいか迷ったり、信頼性のある葉酸サプリメントを選びたいと思ったりする方もいるでしょう。

「葉酸サプリ成分比較『妊活・妊娠中』」では、国が推奨する各栄養摂取量と葉酸サプリメントの栄養量が比較できます。ぜひ参考にしてみてください。

製薬会社が作った葉酸マルチビタミンサプリメント「エレビット」

エレビット

製薬会社が作った「エレビット」は、産婦人科医 推奨No.1※ブランド。体内で利用されやすい合成葉酸をたっぷり800μgに加えて、ビタミンDやビタミンB6などの12種類のビタミンと、マグネシウムや鉄分といった6種のミネラル、合計18種類の栄養素をバランスよく配合したマルチビタミンサプリメントです。

 

妊婦さんのことを考えた製品開発

エレビットはやさしいピンク色のフィルムコーティング錠。
原材料に由来するような匂いや味も全くありません。また香料も一切使用していません。
妊活中の方から、妊娠期、授乳期まで安心してお飲みいただけるよう、配慮しながら開発しました。

 

葉酸サプリ「エレビット」の安全性について

また安全に飲んでいただくための品質管理も徹底しています。
エレビットは栄養機能食品ですが、より厳しい医薬品GMP(製造管理、品質管理の基準のこと)の考え方に沿って認定工場で製造しています。
工場から、原材料、製造工程、出荷まで徹底して管理・検査された安全な製品をお届けしています。

以下のページでは、エレビットを実際に飲んだお客様の口コミをご紹介しています。数ある葉酸サプリの中からなぜエレビットを選んだのか?実際飲んでどうだったか?など、人気の理由をチェックしてみましょう。
エレビットのココがおすすめ!お客様の声・レビュー

※2023年2月 株式会社RJCリサーチ調べ インターネット調査 調査対象:産婦人科、産科、婦人科、生殖医療関連診療科 150名

サプリメントを毎日、継続して飲むためには、飲みごこちも大切です。まずはエレビットのサンプルで飲みごこちを試してみませんか?
Webで簡単に申し込みすることができます。

エレビットのサンプル

無料サンプルはこちら

 

エレビットは医師に相談しながらサプリメントを取り入れたいという人のために、全国約3,000箇所の医療機関での取り扱いがあります。(2020年8月時点)。また、誰もが気軽に購入できるよう、オンラインでも販売しています。

エレビットのご購入は公式サイトのご利用がおすすめです。 一袋の容量は30日分。定期で購入するとお得に継続しやすくなります。 公式オンラインショップで購入された方にはメルマガでお得なクーポンや、産婦人科医監修のコンテンツをお届けします。

パートナーと一緒に毎日の妊活習慣
\「メネビット」とのセットでお求めやすい価格に/

メネビットの無料サンプルはこちら

まとめ

  • 葉酸サプリメントは市販でも購入可能
  • 選ぶ際は、価格だけでなく葉酸含有量や葉酸以外の栄養素を確認する
  • 葉酸選びが心配な場合は医師に相談する

葉酸サプリメントは、市販のものも多くあり、気軽に購入することができます。

しかし、サプリメントは医薬品ではないため、品質や規格が定まっていません。何を選んでいいかわからない、どの葉酸サプリメントが安心なのかわからなくて心配だ、という方は、医療機関でアドバイスを受けて葉酸サプリメントを購入すると安心でしょう。

ご自身について気になることがあればかかりつけの医師に相談しましょう。
 

よくあるご質問

 

Q1.葉酸サプリメント「エレビット」の正しい飲み方を教えてください。

お客様の生活スタイルに合わせたタイミングを選んでいただき、1日の目安量3粒をお召し上がりください。3粒まとめて一度に飲んでも、1粒ずつを3回に分けても構いません。

 

Q2.お茶、コーヒー、紅茶、ジュースのいずれかと一緒に飲んでもかまいませんか?

鉄をこれらの飲料と一緒に摂取するとお茶やコーヒー、紅茶に含まれるタンニンという成分と反応して吸収が少し低下すると言われています。1~2杯程度の飲用では特に影響はありませんが、できる限り、水またはお湯とともにお召し上がりください。

 

Q3. 葉酸サプリメント「エレビット」を使用する時の注意点を教えてください。

他に服用しているビタミン剤の種類によってはエレビットに配合されている成分と同じ、あるいは類似した成分が含まれている場合もございますので、適正な量を摂取いただくためにも、飲み始める前に医師または薬剤師のアドバイスを受けることをおすすめいたします。

 

Q4. エレビットを飲むことで、葉酸を摂りすぎになりませんか?

厚生労働省が設定している、サプリメントから摂取する葉酸の上限値※1は1日1,000μgで、食事から摂れる葉酸の摂取量に上限値はありません。
また、葉酸は水溶性ビタミンなので体に溜めておくことが難しく、必要量以上を摂取すると排出されます。
サプリメントから摂る葉酸も摂取⽬安量であれば摂り過ぎにはなりにくいため、葉酸の摂り過ぎよりも葉酸不⾜に気を付けましょう。

エレビットは、妊娠初期に体内に必要な葉酸量を保てるよう葉酸800μg配合しています。
バランスの良い食事に加えてエレビットを継続的に摂取して、葉酸が不足しないようにしましょう。

※1 サプリメント等、通常の食品以外の食品から摂取する葉酸の1日耐容上限量は15~29歳で900μg、30~64歳で1,000μg
厚生労働省:「日本人の食事摂取基準(2020年版)」
※ サプリメント等、通常の食品以外の食品から摂取する葉酸の1日耐容上限量は15~29歳で900μg、30~64歳で1,000μg
厚生労働省:「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書
※上限値:耐容上限量を指し、健康障害をもたらすリスクがないとみなされる摂取量の上限として定義されています。

その他のよくあるご質問はこちら

この記事は2021年2月23日時点の情報です。
 

Share!

facebook
Twitter
LINE
 

関連記事

 

葉酸とは葉酸を多く含む食品葉酸の働きに欠かせない栄養

葉酸と成分についてコラム一覧に戻る「葉酸・サプリメントの必要性」はこちら

ママ 赤ちゃん
葉酸サプリの必要性
ほうれん草 いちご アスパラガス
葉酸について
鶏肉 いちご サーモン レタス
葉酸を多く含む 食品リスト
産婦人科医推奨NO.1 エレビット

 

産婦人科医 推奨No.1※のブランド

エレビットの購入はこちら

病院・クリニック・調剤薬局でもお買い求めいただけます。

お買い求めなら

オンラインショップ

お近くの取扱い病院・クリニックを探す

病院・クリニック検索

※2023年2月 株式会社RJCリサーチ調べ インターネット調査 調査対象:産婦人科、産科、婦人科、生殖医療関連診療科 150名

Last Updated : 2022/Sep/15 | CH-20220913-01

___________________________エレビット___________________________
  • 製品情報
    • 製品情報TOP
      • エレビット製品情報
      • メネビット製品情報
      • エレビット 植物性DHA製品情報
    • エレビットについてもっと知りたい
      • -葉酸800μg配合の理由
      • -エレビットへのこだわり
      • -エレビットが高品質の理由
      • エレビット臨床試験
      • -お客様の声
        • SNSのお客様の声
      • -30秒でわかるエレビットの8つの特長
      • -取り扱い病院・クリニック検索
      • よくあるご質問
    • 根拠がある葉酸800+を選ぼう
      • 悪玉アミノ酸「ホモシステイン」を産婦人科医が解説
      • ホモシステインとは?
      • ホモシステインを身体に溜めないコツ
      • 妊娠出産へのホモシステインの悪影響
      • ホモシステインの悪影響
  • 葉酸と成分
    • 葉酸と成分TOP
    • 葉酸サプリの必要性
      • -葉酸の種類
      • -葉酸の働きに欠かせない栄養
      • -医師監修|葉酸の働きと重要性
    • 葉酸とは
      • -葉酸を多く含む 食品リスト
      • 旬の食材 葉酸カレンダー
      • 葉酸知りたいこと100
    • 葉酸以外に必要な栄養
      • -ビタミンD
      • -鉄
      • -ビタミンE
      • -亜鉛
    • DHAとは
      • -DHAを多く含む食品リスト
      • -DHAのはたらき
      • -妊婦・授乳期におけるDHAの重要性について
    • 葉酸と成分について コラム
  • 食事と栄養
    • 食事と栄養TOP
    • 葉酸レシピ【医師監修】
    • 葉酸・栄養を調べる
      • -栄養バランスチェック
      • -サプリ成分チェック
    • 食事と栄養についてコラム
  • 妊活
    • 妊活TOP
    • 妊活カレンダー
      • ライフプラン シミュレーション
    • 妊活ガイド:産婦人科医師が監修
      • 妊活・不妊治療 用語辞典
    • 医師による心とからだづくり講座
    • 一緒に妊活
      • -ふたりの時間
      • -男性の妊活
        • -男性不妊の基礎知識
        • -亜鉛は男性妊活に欠かせない栄養
        • -妊活中の男性にもサプリは必要?
        • -妊活男性と酸化ストレス(ビタミンE・ビタミンC・リコピン)
        • -葉酸は妊活男性にも必要?
        • -男性妊活におすすめの食品
    • 妊活成功者のリアルヒストリー
    • 妊活中:コロナ流行時にできること
    • 妊活漫画「私も、今から」今日マチ子
    • 妊活中に知っておきたいこと
  • 妊娠
    • 妊娠TOP
      • 「コロナ禍妊婦栄養研究」レポート
    • からだの準備について
    • 妊娠10ヶ月カレンダー
    • 妊娠中の貧血・つわり・ 胸やけ・便秘・おりもの
    • 妊娠中:コロナ流行時にできること
    • 体重チェックツール
    • 出産準備リスト
    • 妊娠中に知っておきたいこと
      • -妊婦さんの「食事」に関するコラム
      • -妊婦さんの「こころとからだ」に関するコラム
      • -妊婦さんの「悩み」に関するコラム
  • 女性の健康ニュース
  • First True Present:未来の赤ちゃんに、いまからできるプレゼントって?
  • 人生最初の1000日
    • -Every Beginning 全ての赤ちゃんに最高のスタートを
  • CM/動画
  • バイエルについて
LINE Twitter Instagram
  • バイエル薬品株式会社について
  • 一般向け利用規約
  • Imprint
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

 


 

Copyright © 2021 Bayer Yakuhin, Ltd. All rights Reserved.