Skip to main content

Bayer Global

0120-415-128

受付時間9:00-17:30

clinic
shop

エレビットのご購入

メネビットのご購入

エレビット
  • 製品情報
    • 製品情報TOP
      • エレビット(プレナタルケア)
      • メネビット
      • エレビット 植物性DHA
      • エレビット 産後ケア
    • エレビットについてもっと知りたい
      • 葉酸800μg配合の理由
      • エレビットへのこだわり
      • エレビットが高品質の理由
      • エレビット臨床試験
      • お客様の声
        • SNSのお客様の声
      • 30秒でわかるエレビットの8つの特長
      • 取り扱い病院・クリニック検索
    • 根拠がある葉酸800+を選ぼう
      • 悪玉アミノ酸「ホモシステイン」を産婦人科医が解説
      • ホモシステインとは?
      • ホモシステインを身体に溜めないコツ
      • 妊娠出産へのホモシステインの悪影響
      • ホモシステインの悪影響
    • よくあるご質問
  • 葉酸と成分
    • 葉酸と成分TOP
    • 葉酸サプリの必要性
      • 葉酸の種類
      • 葉酸の働きに欠かせない栄養
      • 医師監修|葉酸の働きと重要性
    • 葉酸とは
      • 葉酸を多く含む食品リスト
      • 旬の食材 葉酸カレンダー
      • 葉酸知りたいこと100
    • DHAとは
      • DHAを多く含む食品
      • 妊婦・授乳期におけるDHAの重要性について
      • DHAのはたらき
    • 葉酸以外に必要な栄養
      • ビタミンD
      • 鉄
      • カルシウム
      • ビタミンB12
      • マグネシウム
      • ビタミンC
      • 亜鉛
      • ビタミンE
      • ビタミンB1
      • ビタミンB2
      • ビオチン
      • ビタミンB6
    • 葉酸と成分について コラム
  • 食事と栄養
    • 食事と栄養TOP
    • 葉酸レシピ【医師監修】
      • 主食
      • おかず
      • 副菜
      • おやつ
    • 葉酸・栄養を調べる
      • 食事の栄養バランスチェック
      • 妊活・妊娠サプリ成分チェック
    • 食事と栄養 コラム
  • 妊活
    • 妊活TOP
      • 【特集】一緒なら、もっといい妊活
      • 特集 2022年4月 不妊治療の保険適用開始
      • プレコンセプションケアのはじめかた
    • 妊活カレンダー
      • ライフプラン シミュレーション
    • 妊活ガイド:産婦人科医師が監修
      • 妊活中チェックリスト
      • 生活習慣について
      • からだの準備について
      • 栄養について
      • 妊活・不妊治療 用語辞典
    • 医師による心とからだづくり講座
      • “不妊”は“カップル”で取り組むもの
      • ストレスと妊娠の関係
      • プレコンセプションケアって何?
      • プレコンセプションケアに取り組もう
      • 不妊治療の成功には年齢とエビデンスに基づいた質の高い治療を
      • 葉酸とマルチビタミンについて
      • 葉酸の代謝を助けるのはマルチビタミンサプリ
      • 葉酸・ミトコンドリアと妊娠の関係
    • 一緒に妊活
      • ふたりの時間
      • 男性の妊活
        • 男性妊活チェックリスト
    • 妊活成功者のリアルヒストリー
    • 妊活漫画「私も、今日から」今日マチ子
    • 妊活中に知っておきたいこと
      • 妊活の「食事」に関するコラム
      • 妊活の「こころとからだ」に関するコラム
      • 妊活の「悩み」に関するコラム
  • 妊娠
    • 妊娠TOP
      • 【医師監修】妊婦栄養研究レポート
    • からだの準備について
      • チェックリスト
      • 栄養について
      • 生活習慣について
    • 妊娠10ヶ月カレンダー
    • 妊娠中の貧血・つわり・胸やけ・便秘・おりもの
    • 体重チェックツール
    • 出産準備リスト
    • 妊娠中に知っておきたいこと
      • 妊婦さんの「食事」に関するコラム
      • 妊婦さんの「こころとからだ」に関するコラム
      • 妊婦さんの「悩み」に関するコラム
Bayer Cross Logo

エレビット・メネビット 通常価格改定のお知らせ (定期購入価格は改定対象外) 【2023年10月3日(火)より】

トップ> 妊活TOP> 妊活中に知っておきたいこと> 妊活の「悩み」に関するコラム>妊活中に感じる不安や悩み。解消するにはどうすればいい?

Share!

facebook
Twitter
LINE
 

妊活中に感じる不安や悩み。解消するにはどうすればいい?

妊活中に感じる不安や悩み。解消するにはどうすればいい?

妊活中は、なかなか妊娠しないことに悩んだり、不妊治療の費用に不安を感じたり、家族や仕事へ悪影響が出てしまったりと、さまざまな問題を抱えやすくなります。

妊活中の不安や悩みには、どのように向き合ったらいいのでしょうか。

不妊を心配したことのある夫婦は約2.9組に1組

不妊を心配したことのある日本の夫婦は約2.9組に1組となっており、多くの夫婦が妊娠の難しさを感じていることがわかります。
また、不妊検査や治療を受けたことのある夫婦は約5.5組に1組の割合です。2017年には約17人にひとりが生殖補助医療によって誕生しています。※

このように、現代では妊活をすること、不妊治療を受けることは珍しいことではなくなっています。しかし、不妊治療の効果は100%のものではなく、妊活中の夫婦を取り巻く環境も整っているとは言い難い状況です。
 

不妊を心配したことのある夫婦は約2.9組に1組

※厚生労働省「不妊治療と仕事の両立ハンドブック」より

妊活中の不安や悩みについて 

妊娠できるかどうかわからない

妊活や不妊治療をすれば、必ず妊娠するわけではないのが辛いところです。なにをやっても妊娠に結び付かない状況に「いつまで続くんだろう」と不安になったり、「どうして授からないの?」といらだったり悲しくなったり。誰が悪いというわけでもなく、心の行き場がなくなってしまうことがあります。

家族や友人の反応が不安

家族や友人から「子どもはまだ?」という話題が出ることもあるでしょう。妊活や不妊治療中だと伝えること自体、悩んだり、ためらわれたりするかもしれません。「もしも心無いことを言われたりしたら…」と不安になることもあるでしょう。

職場の支援体制が整っていない

不妊治療を受けるための休暇・休職制度、フレックスタイム制度やテレワーク制度など、支援制度が整っている企業は、全体の3割程度です。

また、職場に不妊治療を受けていることを共有していない人の割合は、約58%と半数を超えることがわかっています。理由としては、「不妊治療をしていることを知られたくない」「周囲に気を使わせたくない」などが挙げられています。また、「周囲から理解を得られないと思う」という理由も多いようです。※

妊活中の不安や悩みについて

※厚生労働省「不妊治療と仕事の両立ハンドブック」より

治療の費用がかかる

体外受精や顕微授精などの高度な不妊治療には高額な費用がかかるイメージがあるかもしれません。
また、1回で妊娠するとは限らないため、治療回数が増えれば、それだけ費用も増していくことになります。

生まれてくる赤ちゃんの健康状態が気になる

妊娠後も、赤ちゃんが無事に産まれてくれるか、なにか健康上で問題なことはないかと心配は尽きないことでしょう。ひとりで悩み、ストレスを抱えてしまうことも少なくありません。

妊活の悩みや不安へ 4つの対処方法

パートナーや家族との時間を作る

不妊治療は女性に身体的、精神的な負担がかかることが多く、パートナーや家族のサポートが必要不可欠になります。しかし、声かけの内容やサポートの方法がわからないという方も少なくありません。

そこで、具体的にどんなことに困っているのか、なにをして欲しいのかを伝え、お互いに気持ちを共有する時間を持つことが大切です。検査や治療については、可能であればパートナーと受診し、医師の説明を聞くこともよいでしょう。

不妊専門相談センターを利用する

「不妊専門相談センター」は、不妊に悩む方のための無料相談窓口です。都道府県や指定都市などに設置されており、医師、助産師、保健師など相談員による電話・対面での相談を行なっています。

また、不妊に悩む方同士の交流の場、不妊に関する講演会などを提供しています。 

厚生労働省「不妊専門相談センター」一覧

不妊治療の保険適用について

2022年4月から不妊治療の保険適用が開始され、これまで自費で受ける必要があった人工授精や生殖補助医療(体外受精、顕微授精、採卵、胚培養、胚移植など)、男性不妊症治療にも保険が適用されることになりました。

保険適用の条件をチェックしてみましょう。

対象治療法 生殖補助医療 (体外受精、顕微授精、採卵、胚培養、胚移植など)、
男性不妊症治療

タイミング法、人工授精
(※一般不妊治療は年齢制限・回数制限はなし)
対象年齢 治療開始時の妻の年齢が43歳未満
保険適用回数 40歳未満:1子ごと胚移植6回まで
40歳以上43歳未満:1子ごと胚移植3回まで
婚姻関係の確認 下記のいずれかに該当すること
婚姻関係にある事実婚である。事実婚の場合は、下記を確認する
・重婚でない(両者がそれぞれ他人と法律婚でない)こと。
・同一世帯であること。なお、同一世帯でない場合には、その理由について確認すること。
・治療の結果、出生した子について認知を行う意向があること。

【特集】不妊治療の保険適用について

エレビット会員の方ならマイページから、不妊治療保険適用について医師が詳しく解説する動画を見ることができます。

会員登録するとお得でためになる限定コンテンツが満載。ぜひこの機会に会員登録してみませんか?
エレビット会員様限定の3大特典

不妊治療連絡カードを利用する

「不妊治療連絡カード」は、不妊治療と仕事を両立できるよう、企業側に理解と配慮を求めるためのツールです。不妊治療を受けている社員や今後予定している社員が、企業側に不妊治療中であること(またはその予定があること)、治療の実施時期や配慮が必要な内容を伝えるために使います。必要に応じて、医療機関と医師名の記入・捺印をしてもらい、仕事との両立ができる環境を整えましょう。

妊活中の不安や悩みについて

妊活の悩みをひとりで抱え込まないで

妊活の悩みや不安は、できるだけひとりで抱え込まないことが重要です。パートナーはもちろん、家族や友人など、日ごろから悩みを共有するようにしましょう。きっと力になってくれるはずです。
妊活の方法や進め方については、かかりつけの医師や看護師に相談しましょう。

この記事は2022年9月27日時点の情報です。

Share!

facebook
Twitter
LINE
 

関連記事

 

一緒ならもっといい妊活妊活の心と体づくりガイド男性の妊活

妊活の「悩み」に関するコラム一覧に戻る「妊活の準備・やること」はこちら

ママ 赤ちゃん
葉酸サプリの必要性
ほうれん草 いちご アスパラガス
葉酸について
鶏肉 いちご サーモン レタス
葉酸を多く含む 食品リスト
産婦人科医推奨NO.1 エレビット

 

産婦人科医 推奨No.1※のブランド

エレビットの購入はこちら

病院・クリニック・調剤薬局でもお買い求めいただけます。

お買い求めなら

オンラインショップ

お近くの取扱い病院・クリニックを探す

病院・クリニック検索

※2023年2月 株式会社RJCリサーチ調べ インターネット調査 調査対象:産婦人科、産科、婦人科、生殖医療関連診療科 150名

Last Updated : 2022/Sep/27 | CH-20220916-22

___________________________エレビット___________________________
  • 製品情報
    • 製品情報TOP
      • エレビット(プレナタルケア)
      • メネビット
      • エレビット 植物性DHA
      • エレビット 産後ケア
    • エレビットについてもっと知りたい
      • -葉酸800μg配合の理由
      • -エレビットへのこだわり
      • -エレビットが高品質の理由
      • エレビット臨床試験
      • -お客様の声
        • SNSのお客様の声
      • -30秒でわかるエレビットの8つの特長
      • -取り扱い病院・クリニック検索
      • よくあるご質問
    • 根拠がある葉酸800+を選ぼう
      • 悪玉アミノ酸「ホモシステイン」を産婦人科医が解説
      • ホモシステインとは?
      • ホモシステインを身体に溜めないコツ
      • 妊娠出産へのホモシステインの悪影響
      • ホモシステインの悪影響
  • 葉酸と成分
    • 葉酸と成分TOP
    • 葉酸サプリの必要性
      • -葉酸の種類
      • -葉酸の働きに欠かせない栄養
      • -医師監修|葉酸の働きと重要性
    • 葉酸とは
      • -葉酸を多く含む 食品リスト
      • 旬の食材 葉酸カレンダー
      • 葉酸知りたいこと100
    • 葉酸以外に必要な栄養
      • -ビタミンD
      • -鉄
      • -ビタミンE
      • -亜鉛
    • DHAとは
      • -DHAを多く含む食品リスト
      • -DHAのはたらき
      • -妊婦・授乳期におけるDHAの重要性について
    • 葉酸と成分について コラム
  • 食事と栄養
    • 食事と栄養TOP
    • 葉酸レシピ【医師監修】
    • 葉酸・栄養を調べる
      • -栄養バランスチェック
      • -サプリ成分チェック
    • 食事と栄養についてコラム
  • 妊活
    • 妊活TOP
    • 妊活カレンダー
      • ライフプラン シミュレーション
    • 妊活ガイド:産婦人科医師が監修
      • 妊活・不妊治療 用語辞典
    • 医師による心とからだづくり講座
    • 一緒に妊活
      • -ふたりの時間
      • -男性の妊活
        • -男性不妊の基礎知識
        • -亜鉛は男性妊活に欠かせない栄養
        • -妊活中の男性にもサプリは必要?
        • -妊活男性と酸化ストレス(ビタミンE・ビタミンC・リコピン)
        • -葉酸は妊活男性にも必要?
        • -男性妊活におすすめの食品
    • 妊活成功者のリアルヒストリー
    • 妊活中:コロナ流行時にできること
    • 妊活漫画「私も、今から」今日マチ子
    • 妊活中に知っておきたいこと
  • 妊娠
    • 妊娠TOP
      • 「コロナ禍妊婦栄養研究」レポート
    • からだの準備について
    • 妊娠10ヶ月カレンダー
    • 妊娠中の貧血・つわり・ 胸やけ・便秘・おりもの
    • 妊娠中:コロナ流行時にできること
    • 体重チェックツール
    • 出産準備リスト
    • 妊娠中に知っておきたいこと
      • -妊婦さんの「食事」に関するコラム
      • -妊婦さんの「こころとからだ」に関するコラム
      • -妊婦さんの「悩み」に関するコラム
  • 女性の健康ニュース
  • First True Present:未来の赤ちゃんに、いまからできるプレゼントって?
  • 人生最初の1000日
    • -Every Beginning 全ての赤ちゃんに最高のスタートを
  • CM/動画
  • バイエルについて
LINE Twitter Instagram
  • バイエル薬品株式会社について
  • 一般向け利用規約
  • Imprint
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 副作用報告

 


 

Copyright © 2021 Bayer Yakuhin, Ltd. All rights Reserved.