Skip to main content

Bayer Global

0120-415-128

受付時間9:00-17:30

clinic
shop

エレビットのご購入

メネビットのご購入

エレビット
  • 製品情報
    • 製品情報TOP
      • エレビット製品情報
      • メネビット製品情報
      • エレビット 植物性DHA製品情報
    • エレビットについてもっと知りたい
      • 葉酸800μg配合の理由
      • エレビットへのこだわり
      • エレビットが高品質の理由
      • エレビット臨床試験
      • お客様の声
        • SNSのお客様の声
      • 30秒でわかるエレビットの8つの特長
      • 取り扱い病院・クリニック検索
    • 根拠がある葉酸800+を選ぼう
      • 悪玉アミノ酸「ホモシステイン」を産婦人科医が解説
      • ホモシステインとは?
      • ホモシステインを身体に溜めないコツ
      • 妊娠出産へのホモシステインの悪影響
      • ホモシステインの悪影響
    • よくあるご質問
  • 葉酸と成分
    • 葉酸と成分TOP
    • 葉酸サプリの必要性
      • 葉酸の種類
      • 葉酸の働きに欠かせない栄養
      • 医師監修|葉酸の働きと重要性
    • 葉酸とは
      • 葉酸を多く含む食品リスト
      • 旬の食材 葉酸カレンダー
      • 葉酸知りたいこと100
    • DHAとは
      • DHAを多く含む食品
      • 妊婦・授乳期におけるDHAの重要性について
      • DHAのはたらき
    • 葉酸以外に必要な栄養
      • ビタミンD
      • 鉄
      • カルシウム
      • ビタミンB12
      • マグネシウム
      • ビタミンC
      • 亜鉛
      • ビタミンE
      • ビタミンB1
      • ビタミンB2
      • ビオチン
      • ビタミンB6
    • 葉酸と成分について コラム
  • 食事と栄養
    • 食事と栄養TOP
    • 葉酸レシピ【医師監修】
      • 主食
      • おかず
      • 副菜
      • おやつ
    • 葉酸・栄養を調べる
      • 食事の栄養バランスチェック
      • 妊活・妊娠サプリ成分チェック
    • 食事と栄養 コラム
  • 妊活
    • 妊活TOP
      • 【特集】一緒なら、もっといい妊活
      • 特集 2022年4月 不妊治療の保険適用開始
      • プレコンセプションケアのはじめかた
    • 妊活カレンダー
      • ライフプラン シミュレーション
    • 妊活ガイド:産婦人科医師が監修
      • 妊活中チェックリスト
      • 生活習慣について
      • からだの準備について
      • 栄養について
      • 妊活・不妊治療 用語辞典
    • 医師による心とからだづくり講座
      • “不妊”は“カップル”で取り組むもの
      • ストレスと妊娠の関係
      • プレコンセプションケアって何?
      • プレコンセプションケアに取り組もう
      • 不妊治療の成功には年齢とエビデンスに基づいた質の高い治療を
      • 葉酸とマルチビタミンについて
      • 葉酸の代謝を助けるのはマルチビタミンサプリ
      • 葉酸・ミトコンドリアと妊娠の関係
    • 一緒に妊活
      • ふたりの時間
      • 男性の妊活
        • 男性妊活チェックリスト
    • 妊活成功者のリアルヒストリー
    • 妊活漫画「私も、今日から」今日マチ子
    • 妊活中に知っておきたいこと
      • 妊活の「食事」に関するコラム
      • 妊活の「こころとからだ」に関するコラム
      • 妊活の「悩み」に関するコラム
  • 妊娠
    • 妊娠TOP
      • 「コロナ禍妊婦栄養研究」レポート
    • からだの準備について
      • チェックリスト
      • 栄養について
      • 生活習慣について
    • 妊娠10ヶ月カレンダー
    • 妊娠中の貧血・つわり・胸やけ・便秘・おりもの
    • 体重チェックツール
    • 出産準備リスト
    • 妊娠中に知っておきたいこと
      • 妊婦さんの「食事」に関するコラム
      • 妊婦さんの「こころとからだ」に関するコラム
      • 妊婦さんの「悩み」に関するコラム
Bayer Cross Logo

トップ>妊活TOP>医師による心とからだづくり講座>不妊治療の成功には年齢とエビデンスに基づいた質の高い治療を:浅田 義正先生

不妊治療の成功には年齢とエビデンスに基づいた質の高い治療を
浅田 義正先生

公式SNSフォローはこちら
  • 一緒に妊活
  • 妊活の準備・やること
  • 男性の妊活
  • 医師による女性の心とからだづくり講座
  • 妊活のこころと体づくりガイド

医師による心とからだづくり講座一覧へ

不妊治療の成功には、患者さんの年齢とエビデンスに基づいた質の高い治療が大切です

日本では現在、約15人に1人の赤ちゃんが体外受精で誕生し、不妊治療による妊娠・出産が一般的になりつつあります。生殖医療施設の受診時期の見極め方や、初診時の診察内容、受精卵を凍結するメリットなどについて、日本での顕微授精治療・研究をけん引してきた医療法人浅田レディースクリニック理事長の浅田義正先生にお話を伺いました。

浅田先生

― ―不妊治療というと敷居が高く感じられ、最後の手段と考えがちですが、どんなタイミングで受診したらよいのでしょう。受診時期の見極め方を教えてください。

日本産科婦人科学会の「不妊」の定義は、妊娠を望む健康な男女が避妊をしないで性行為をしているのにもかかわらず、1年間妊娠しなかった場合です。30代前半までのカップルで避妊せずに性生活をしていれば、半年で約7割、1年で約8割は妊娠するからです。ただし、女性の加齢と共にその確率が下がっていきます。ですから、女性が35歳以上なら、その後の時間のことも考えると、半年様子を見ても妊娠しなければ生殖医療機関を受診してもよいのではないかと思います。心配なら、結婚を決めてすぐに生殖医療施設に相談に行ってもいいくらいです。もちろん20代の人でも、「不妊かも」と懸念があるなら、いつでも受診してください。「来るのが早すぎる」と怒る医師なんていません。相談が早ければ、いろいろな手が打てるので、むしろ大歓迎です(笑)。

― ―初診のときには、どんな検査をしますか。夫婦で受診する必要がありますか。

まずは内診と経腟超音波(エコー)検査で、子宮や卵巣の状態や病気の有無をチェックします。また、血液検査で女性ホルモンの分泌や甲状腺の機能なども調べます。検査内容は医療機関や月経周期によって異なりますが、当院では患者さん全員に対し、血液検査でAMH(抗ミュラー管ホルモン)も調べます。子宮口から造影剤を注入し、レントゲンで卵管が詰まっていないかをみる子宮卵管造影検査を行う医療機関もありますが、この検査は痛みを伴うので当院では実施していません。患者さんが痛みを感じずに安心して検査や治療を受けられるようにするのが当院のモットーだからです。そのため、卵管の詰まりはレントゲンではなく、エコー用の造影剤を使い、エコーで調べています。
受診は必ずしも夫婦一緒でなくてもいいですが、不妊の原因は男性側にもありますので、男性も一度は受診して採血や精液検査などを受ける必要があります。

浅田先生

― ―AMHを測るのはなぜですか。AMHが低ければ、妊娠は難しいのですか。

AMHは、発育課程にある卵胞から分泌されるホルモンです。この数値は卵巣予備能、つまり、卵巣内にどのくらいの数の卵子が残っているかを示します。実は、AMHが低いからといって妊娠率も低いわけではなく、この値がゼロに近くても自然妊娠している人は少なくありません。最も妊娠率に影響するのは「卵子の老化」としての年齢です。また、生活習慣などでAMHの値を改善することもできないのが実情です。ではAMHを測るのはなぜか。それは、どのくらい卵子が残っているのかを見て、不妊治療ができる期間が限られているのかどうか判断するためです。年齢とAMHの値など患者さんの状態に合わせて、科学的根拠(エビデンス)と経験をもとに、最も早く結果が出る最先端の不妊治療を提供することが大切なのです。

― ―浅田レディースクリニックでは、受精卵を全て凍結すると聞きました。家庭の冷凍庫をイメージすると、なんだか怖い気がします。受精卵を凍結するメリット、デメリットを教えてください。

はい。2012年から全例の受精卵(胚)を一時的に凍結し、融解して子宮に戻す「凍結融解胚移植」を行っています。凍結融解胚移植のメリットは、受精卵を凍結せずにそのまま子宮に戻す「新鮮胚移植」よりも、1回あたりの妊娠率が10~15%高くなることです。採卵した生理周期にそのまま受精卵を戻す「新鮮胚移植」では、その周期に使用した排卵誘発剤の影響で子宮内膜の変化が進んでしまい、着床能が落ちてしまう。でも、次の周期以降に胚移植を行えばこの問題は解決されます。
ただ従来の凍結法では、受精卵の細胞が壊れてしまう“凍結障害”が起こりやすいという問題がありました。これを解決したのが、マイナス196℃の液体窒素で瞬時に凍結する「ガラス化法」という技術です。家庭の冷凍室とは違う、極度に低い温度と瞬間凍結の技術の登場で、受精卵の凍結障害はほぼ無くなりました。今や日本で、体外受精で生まれる赤ちゃんの約8割が凍結受精卵から生まれています。
また、受精卵を一度に何個か凍結しておけば、人生一度の採卵で2人目、3人目の治療も「卵子の老化」を心配せずに計画的にできるのも、女性の負担を減らせるという意味でも大きなメリットでしょう。

受精卵を培養しているラボの様子

― ―受精卵を培養しているラボの様子を、患者さんが実際に見られるのは画期的ですね。

2010年に、浅田レディース名古屋駅前クリニックを開院した際、見せることを前提にした日本初のガラス張りの培養室「見えるLab®」を作りました。受精卵が培養される様子を見ることができれば、患者さんの安心感が高まると考えたからです。将来的には、アプリを使って、自分の受精卵がいまどのような状態なのかリアルタイムで見られるようにしたいと考えています。名古屋のクリニックは宇宙船をイメージしたラボでしたが、ここ、品川のクリニックのラボは、森の中を歩いているイメージで生命の温かみを感じられるようにしました。採卵時は麻酔をして痛みのない治療を行っているため、採卵後にゆっくり休むためのベッドも36台備えています。この休憩室の規模は、日本でも最大級です。

― ―妊活中の女性に、おすすめのサプリメントがあったら教えてください。

当院では、受診を希望する方には必ず受診前説明会に参加してもらっています。患者さんにも卵子と精子の役割など、正しい知識を身につけてもらうことで、お互いの信頼感も高まると考えているからです。この説明会ですすめているのが葉酸サプリメントの摂取です。妊娠する1カ月以上前から葉酸サプリメントを毎日とることで、赤ちゃんの先天障害のリスクが下がることが科学的に証明されており、厚生労働省も推奨しているからです。一方、インターネット上では患者さんの不安をあおるような不妊症ビジネスが横行していますが、今のところ、サプリメントをとるメリットが証明されているのは葉酸だけ。ネット上の怪しい情報に振り回されないよう注意してください。

Dr.浅田のチェックポイント!

tick

   不妊症かもしれないと思ったら年齢にかかわらず、いつでも生殖医療機関へ

tick

   不妊の最大の要因は加齢

tick

   AMHが低くても妊娠率が低いわけではない

tick

   凍結した受精卵を使う移植法で妊娠成功率がUP

tick

   痛みが少なく、エビデンスに基づいた不妊治療を受けよう

浅田 義正先生プロフィール

浅田先生

医療法人 浅田レディースクリニック理事長

1982年名古屋大学医学部卒業。93~94年、米国最初の体外受精専門施設に留学し、主に顕微授精(卵細胞質内精子注入法:ICSI)の基礎的研究に従事。95年、名古屋大学医学部附属病院分院にてICSIによる治療を開始し、同年5月、精巣精子を用いたICSIによる日本初の妊娠成功例を報告。98年ナカジマクリニック不妊センター開設。2004年浅田レディースクリニック(現・浅田レディース勝川クリニック)開院。10年に浅田レディース名古屋駅前クリニック、18年には浅田レディース品川クリニックを開院。理化学研究所、大阪大学、近畿大学などとも生殖医療に関する共同研究を行っている。日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医、日本生殖医学会認定生殖医療専門医。『不妊治療を考えたら読む本 科学でわかる「妊娠への近道」』(ブルーバックス、講談社)など著書多数。

未来の赤ちゃんのためにきちんと栄養を摂りたいと思っているあなたに!

妊活中の方はもちろん、将来赤ちゃんがほしいと思っている方は、今の生活習慣を見直して、将来妊娠するためによくない生活を送っていないか確認しましょう。中でも日本人女性は、赤ちゃんの正常な発育に必要とされる葉酸の摂取量は、推奨量の半分にも達していないので積極的な摂取が求められます。
そこでオススメなのが、葉酸サプリ「エレビット」を活用すること!エレビットは1日3粒で葉酸800μgを摂取でき、また、葉酸の働きをサポートする5つの栄養も含まれているマルチサプリなので、体内で葉酸をうまく働かせることができます。

 

mobile_Elevit_infographic part 01.jpg
エレビット

 

**MAT Q4 2021 sales data based on value manufacturer’s selling price from Nicholas Hall’s global CHC sales database, DB6
※2023年2月 株式会社RJCリサーチ調べ インターネット調査 調査対象:産婦人科、産科、婦人科、生殖医療関連診療科 150名

妊活・妊娠中に必要なことがもっとわかる!

無料のエレビット会員

無料のエレビット会員になると
3つの特典を受けられます。

  1. 会員限定の最新の不妊治療に関する動画や、妊娠のお役立ち情報が見れる!
  2. 妊活・妊娠に役立つ医師監修のコンテンツなどをメルマガでお届け!
  3. プレゼントキャンペーンなどおトクな情報をお知らせ!

前の記事

次の記事

医師による心とからだづくり講座一覧へ

産婦人科医推奨NO.1 エレビット

 

産婦人科医 推奨No.1※のブランド

エレビットの購入はこちら

病院・クリニック・調剤薬局でもお買い求めいただけます。

お買い求めなら

オンラインショップ

お近くの取扱い病院・クリニックを探す

病院・クリニック検索>

※2023年2月 株式会社RJCリサーチ調べ インターネット調査 調査対象:産婦人科、産科、婦人科、生殖医療関連診療科 150名

Last Updated : 2022/Aug/19 | CH-20220815-09

___________________________エレビット___________________________
  • 製品情報
    • 製品情報TOP
      • エレビット製品情報
      • メネビット製品情報
      • エレビット 植物性DHA製品情報
    • エレビットについてもっと知りたい
      • -葉酸800μg配合の理由
      • -エレビットへのこだわり
      • -エレビットが高品質の理由
      • エレビット臨床試験
      • -お客様の声
        • SNSのお客様の声
      • -30秒でわかるエレビットの8つの特長
      • -取り扱い病院・クリニック検索
      • よくあるご質問
    • 根拠がある葉酸800+を選ぼう
      • 悪玉アミノ酸「ホモシステイン」を産婦人科医が解説
      • ホモシステインとは?
      • ホモシステインを身体に溜めないコツ
      • 妊娠出産へのホモシステインの悪影響
      • ホモシステインの悪影響
  • 葉酸と成分
    • 葉酸と成分TOP
    • 葉酸サプリの必要性
      • -葉酸の種類
      • -葉酸の働きに欠かせない栄養
      • -医師監修|葉酸の働きと重要性
    • 葉酸とは
      • -葉酸を多く含む 食品リスト
      • 旬の食材 葉酸カレンダー
      • 葉酸知りたいこと100
    • 葉酸以外に必要な栄養
      • -ビタミンD
      • -鉄
      • -ビタミンE
      • -亜鉛
    • DHAとは
      • -DHAを多く含む食品リスト
      • -DHAのはたらき
      • -妊婦・授乳期におけるDHAの重要性について
    • 葉酸と成分について コラム
  • 食事と栄養
    • 食事と栄養TOP
    • 葉酸レシピ【医師監修】
    • 葉酸・栄養を調べる
      • -栄養バランスチェック
      • -サプリ成分チェック
    • 食事と栄養についてコラム
  • 妊活
    • 妊活TOP
    • 妊活カレンダー
      • ライフプラン シミュレーション
    • 妊活ガイド:産婦人科医師が監修
      • 妊活・不妊治療 用語辞典
    • 医師による心とからだづくり講座
      • -“不妊”は“カップル”で取り組むもの
      • -ストレスと妊娠の関係
      • -プレコンセプションケアって何?
      • -プレコンセプションケアに取り組もう
      • -不妊治療の成功には年齢とエビデンスに基づいた質の高い治療を
      • -葉酸とマルチビタミンについて
      • -葉酸の代謝を助けるのはマルチビタミンサプリ
      • -葉酸・ミトコンドリアと妊娠の関係
    • 一緒に妊活
      • -ふたりの時間
      • -男性の妊活
        • -男性不妊の基礎知識
        • -亜鉛は男性妊活に欠かせない栄養
        • -妊活中の男性にもサプリは必要?
        • -妊活男性と酸化ストレス(ビタミンE・ビタミンC・リコピン)
        • -葉酸は妊活男性にも必要?
        • -男性妊活におすすめの食品
    • 妊活成功者のリアルヒストリー
    • 妊活中:コロナ流行時にできること
    • 妊活漫画「私も、今から」今日マチ子
    • 妊活中に知っておきたいこと
  • 妊娠
    • 妊娠TOP
      • 「コロナ禍妊婦栄養研究」レポート
    • からだの準備について
    • 妊娠10ヶ月カレンダー
    • 妊娠中の貧血・つわり・ 胸やけ・便秘・おりもの
    • 妊娠中:コロナ流行時にできること
    • 体重チェックツール
    • 出産準備リスト
    • 妊娠中に知っておきたいこと
      • -妊婦さんの「食事」に関するコラム
      • -妊婦さんの「こころとからだ」に関するコラム
      • -妊婦さんの「悩み」に関するコラム
  • 女性の健康ニュース
  • First True Present:未来の赤ちゃんに、いまからできるプレゼントって?
  • 人生最初の1000日
    • -Every Beginning 全ての赤ちゃんに最高のスタートを
  • CM/動画
  • バイエルについて
LINE Twitter Instagram
  • バイエル薬品株式会社について
  • 一般向け利用規約
  • Imprint
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

 


 

Copyright © 2021 Bayer Yakuhin, Ltd. All rights Reserved.